忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/02/12 10:28 】


キャプテン・ナイトキッド

荒海のバンシー ×4
ナイトスピリット ×3
悪霊砲弾 ×2
鉤手のゾンビ ×3
お化けのりっく ×4

伊達男 ロマリオ ×4
サムライスピリット ×3
ダンシング・カットラス ×3
イービル・シェイド
突風のジン ×3

キャプテン・ナイトミスト
大幹部 ブルーブラッド ×4
デッドリースピリット ×3
ルイン・シェイド ×4

魔の海域の王 バスカーク ×4
デッドリーソードマスター ×2
深遠の呪術師 ネグロマール


コキュートス搭載型を試して、じゃあオーソドックスなバスカーク軸はどうなんだろうと思って試してみた。
FVはポリシーだから変えてないけど、切り込みにする云々以前にライドきっちり出来てるからまぁいいでしょう。

やっぱりこの型の肝はダンシングカットラス。
グランブルーの強さを知ってる人からはこのカード1枚から全てひっくり返されるって言われるほどのカードだけど、やはりその強さは健在で。
同様の能力もちはオラクルやなるかみ、ゴルパラにもあるけれど、いかにグランブルーに合っているかっていうのがわかるというもの。
カットラスが入ったことで素ドローする可能性が高くなった引トリガーはやや減少。
G1のスペースはライブラリーアウトを考慮してイービルシェイドから。

バスカークは前述のカットラスでのドローやナイミスデッドリーのおかげで、10000Vの割には比較的硬め。
非常に安定してるけど、この型はやはり決定力が不足気味で。
決定力が低いが安定してるということで、長期戦になることも多い。
そうなってくるとバスカークのSC、カットラスや引トリガーのドロー、ルインの墓地肥やしとデッキアウトの影が見えてくる。
実際デッキ負けした試合は何度か。
オラクルもそうだけど、盤面勝ってるのにこれで負けるのは本当に残念。


バスカーク以外のG3と、1枚だけ残したイービルシェイドが自由枠。

拍手

PR
CATEGORY[デッキレシピ(ヴァンガード)]
CO[0]top
【2012/05/20 23:29 】
コメント
コメント投稿














<<後は字のフォーマットさえ良ければ | HOME |それでも僕らは今を…>>

忍者ブログ [PR]