忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/02/12 18:59 】

落ち込んで、少し回復して、そして今度は…。
ホント最近は精神的に不安定、我ながら。


というわけで、一つ落ち着いた頃にまた一つ。
まぁ今回は解決できることだからいいけども。
身内向けなので以下追記で。



拍手


抽象的だけど、自分の取った発言や行動の責任は取ってもらいたい。
別に言ったとおりに出来なくたっていい、間違えても失敗してもいい。
大事なのは間違えた、失敗した時にどういう行動を取れるか。
それは私がいつも言ってること。

今回の件。
約束を不意にしたこと、物を失くしちゃったこと。
もちろん失敗しなければそれはそれに越したことはない。
だけど、起こってしまった。
前者なら各々都合が悪くなったならそれは仕方ないことだし、後者は管理に落ち度が無いなら責める理由はない。
どちらもちょっと残念ではあるけれど。

大事なのは、どちらもそれが起こってしまった後。
都合が悪くなったならその段階で、借り物を失くしたなら気付いた時に。
ただ一言、電話でもメールでも何でも良いから、その旨を伝えること。
もはや生活必需品となっているその電子端末は、そういったときのためのモノじゃないのか。


今回私が残念に思ったのはそれ。
いずれの件も連絡は無かった。
私が感じたのは怒りとか憤りとかじゃなくて、寂しさやむなしさ。
皆、良識あるし気配りも出来る友人。

実はこういった時、普段は私から連絡することのほうが多かった。
都合悪くなったの?とか、貸してたあれどうした?とか。
おそらく今回も私から連絡入れれば、返事は来たと思う。
後者は実際聞いたしね、勿論返事来た、だけど…。
だからそういった意味では私も少し意地悪だったかもしれない。

だけど、どっちも人から言われてからじゃダメだよね、これ。
前者は自分の意思表示なわけだし、後者はそれこそトラブルが起こった時点で報告しないと…。
何よりも印象悪いよね、相手に言われなきゃ何も言わないつもりなのかよって。
実際私も感じた。


ちょうど昼間のテレビで言っていたこと。
ありがとうとごめんねが言える人、もちろん自分からね。
その一言は凄く大事だと思う。
私も過去に色々失敗して、その重みは痛感してきた。
だから、助けられた時はありがとうを、間違えた時はごめんなさいを。
そして言われた方も、その一言がどれだけ大きいかということを。



…こういう事、あるいは言わないで心のうちにしまっておくって選択肢もあるのかもしれない。
でも私は、友人が間違ったことをしたと思ったらそれは指摘するべきだと思う。
友人だからこそうやむやにしたくない、いつか取り返しの付かない間違いをすることになる前に。

それに、こういうことを言わないでおくってのが優しさだとは私は思わない。
都合が悪いことに全て蓋しちゃうのは優しさでもなんでもないし、もっと言えばそんな関係は友達でもないと思う。
人との付き合いでよくあることだけれど。
都合のいいことばかり言ってくる人って結局どうなんだろうって思う。


指摘した結果、私が嫌われることになるかもしれない…、ぶっちゃけ重いと思うし。
勿論、嫌われるよりは好かれたい。
だけど、言わないでいつか友人が困るのと、今言って私が嫌われること、それを天秤にかけた末に選んだものなら。
…本当、損な役回りかもしれない。


最後に、今回は私が指摘する側だった。
だけど、私も完璧とは程遠い人間だから、間違いをすることは多々。
もちろんその都度自分で気付ければベストだけど、そうもいかない時もある。
そういった時はやっぱりお互いに指摘し合えるべきだと思う、それが友達ってものだと思うし。
遊ぶばかりが友達関係じゃないってこと。
PR
CATEGORY[日常]
CO[0]top
【2012/04/26 23:44 】
コメント
コメント投稿














<<極限突破 | HOME |機会均等?>>

忍者ブログ [PR]