忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/02/09 14:15 】

Vジャンフラゲから、次期新ルールのペンデュラム召喚の紹介と、同時期のルール改正が。


ペンデュラムは、今までのシンクロやエクシーズとは違って、召喚サポート効果になる模様。
ちょうどシンクロにおけるチューナーのような感じで、ペンデュラムモンスターを2体出すことによって、そのスケールっていう数値の範囲内で血の代償のように手札からの召喚補助になるらしい。
ペンデュラムモンスターは実質魔法のようなもので、割られても墓地には行かずExデッキに残り、この残ったペンデュラムモンスターも、ペンデュラム召喚での展開に使うことができるとか。
正直、シンクロやエクシーズよりも複雑で、実際に使ってみないとなんとも…ってところはある。
爆発力はすごそうだけど、2体のペンデュラムモンスターをスケール含めて揃えて、尚且つそいつらを置いて初めて使えるようになるからカード消費が大きい。
まぁ間違いなくシンクロやエクシーズのようにディスアドバンテージを軽減できるギミックや新カード、強力なペンデュラムモンスターが今後出てくるんだろうけど。

いずれにしても細かい裁定含めて今後の新カードの展開を待つしかないんだけど、ここにきてフィールドに新たなゾーンを作るっていうのはなぁ…。
今更新ゾーンですって言われても抵抗ある、なんかやってることも別ゲー臭すらするし。
それとつい先日から行われているプレイマット応募のプレマ、ペンデュラムに対応してないね…。
枠線有のプレイマットは、全部規格外になっちゃうなぁ;



それとルール変更は全てのプレイヤーがもろに直撃。
まずは先行ドローが廃止。
遊戯王にはMTGやDM、GWのようなマナ(国力)の概念がないので、引いたカードは基本的にすぐに使うことができる。
そのためカード1枚1枚のアドバンテージの差が非常に大きい、それは他のゲームには類似の効果はある2ドローカードもこのゲームの強欲な壺は禁止カードってところからも分かる。
今までは先攻後攻どちらにもドローはあったのでカードアドバンテージに差はなく、先に行動することができる先攻が有利とされてきた。
先攻1ターン目は相手の伏せカードの妨害も100%ない。

それが先行に実質カード1枚分のマイナスアドバンテージが出ることに。
前述の通りカード1枚の差が大きいゲームなので、何もせずに1枚分ビハインドというのは非常に大きい。
また先行有利と言っても他のゲームのように先にマナ(国力)を置けるからより強力なカードを先にプレイ出来る、ヴァンガードのように先に上のグレードにライド出来る、といったタイムアドバンテージは薄い。
攻撃可能なのが後攻からというのもある。
今までの先行有利には、間違いなく待ったがかかることになるだろう。
あるいは、特にカードアドバンテージが大事なデッキでは、進んで後攻を取る場面も増えそうだ。
それと、遊戯王には引き直しのルールがないので、先攻1ターン目のドロー廃止は手札事故関係にも影響しそう。
今までアニメ含めて先行ドローから入ることに慣れ親しんできたので、この変更にはなかなか慣れないかもしれない。


もう1つルール変更はフィールド魔法はお互いに発動可能に。
これによって先に発動された相手のフィールドを、上書きで消すことが無くなった。
単純にフィールド魔法を積んでいるデッキ同士で張り替え合戦が起きなくなっただけでなく、厄介なフィールド魔法を張り替えて除去することができなくなった。
相手のネクロバレーやアンデッドワールドのようなルール介入系カードに手を出しづらくなったり、自分の渓谷やラメイソンを対処されづらくなったり…。
正直一長一短ではあるんだけど、今までは張り替えられるところを含めた駆け引きが成り立ってたのにそれが無くなってしまうのは残念。
一部フィールド魔法は張ったもん勝ちになってしまうのもなぁ…。
ルール介在系をお互いに貼ると処理が煩雑化するのも、ただでさえQ&A調整中が多いゲームなのにちょっと心配。



総じて次期アニメに移るに当たってルール根本に手を出してきたんだけど、今更って感じが拭えない。
どれも手放しで良改正とはとても言えず、むしろ変更による懸念の方が大きい。
ペンデュラム召喚も、フィールドに新しいゾーンを作って無理やりデザインするとかちょっとなぁ…。
この梃入れが遊戯王ってゲームに良い風を吹かせるカンフル剤になってくれるか、それとも…。


拍手

PR
CATEGORY[遊戯王]
CO[0]top
【2014/02/18 23:44 】

昨日は予想通りどころか予想を通り越す大雪に見舞われて。
翌日に当たる今日もその影響は色濃くて、路面のコンディションは悪いし各交通機関も運休や遅延だらけ。

それでも何とか横浜まで出てこれて、遊戯新弾の買い物に。
今回噂通り光物の封入率は上がっていて、パック買いでの入手のハードルはいくらか下がって。
量販店のポイントも使ってだいたい一箱半。

レリ:武神姫‐アマテラス
   RUM-七皇の剣  

ウル:No.62 銀河眼の光子竜皇
   CNo.107 超銀河眼の時空龍
   アーティファクト‐デュランダル
   RUM-七皇の剣

スー:アーティファクト‐カドケウス
   銀河戦士
   CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフィニティ
   CNo.80 葬装覇王レクイエム・イン・バーサーク ×3
   No.79 BK 新星のカイザー ×2

ノーレア:失楽の聖女
     スターダストン
     ジャックポッド7
     三位一択
     

光物の枚数ではよかったけど、CNoばかりで殆ど爆死レベル。
カイザーはともかく、1枚でも怪しいバーサークが3枚はどうしようもない。
カドケウスと銀河戦士当たらなかったら救いようがなかった。

レートではカドケウスがダントツで、前回のヴェルズビュートをも超える超高額レート。
封入率が上がったにもかかわらず¥3000が目前っていうレート…、まぁ使うデッキは積むのが前提だからなぁ。
私も使ってみようかと思っていたので、当てた1枚以外に初動でシングルをなんとか1枚入手。
3枚目の入手はいつになることか。

カドケウス以下は銀河戦士が2番手、こちらも使うデッキは積むだろうからなぁ。
その下には七皇の剣とデュランダル、光子竜皇と続く。
カドケウス以外ではフォノンドラゴンが当たらなかったくらいなので、カドケウスの3枚目と一緒にシングルで回収したら今弾は回収完了かな。
レアの当たり方には恵まれて、安値で拾ったのも合わせて収集完了してるし。


んで入手してさっそくデッキに、って形だったんだけど。
この雪のせいで交通機関の支障がまだ落ち着かず、来る予定だった友人が今日は集まれなかった。
来週に延期になったので、それまで少し構築を煮詰められれば。



…にしても光物の封入率は上がったから良しと思ったら、今弾から紙質が大幅劣化。
ほとんど米版と同レベルで、初期傷も酷い。
なんでこーゆー大事なところをコストカットしちゃうかなぁ…。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]top
【2014/02/15 23:12 】

いつもよりはやや遅かったものの、遊戯新弾の未判明分とレアリティ判明で。

ウルトラは既に判明済みの通り。
スーパーは武神ヒルメや、今回の禁じられたシリーズに当たる聖典。
この辺は禁じられたシリーズが来るかどうかはともかく、概ね予想通り。
アーティファクトからはドロー内蔵のカドケウスがスーで、こいつがトップレア候補筆頭か。
Exデッキ枠では、今回はCNoのスーが目立つ。
七皇の剣があっても使用用途が限られるので、スーパーのレートを二分化させることになってしまうだろう。
その他、カングルゴームやフォノンドラゴンはまずまずといったところか。
ラグナゼロやアーティファクトムーブメント、マドルチェのエンジェリー辺りはスーパーなら値が張った可能性があるので低レアリティで済んだのは嬉しいところ。


入手方向としては、光物は前回同様Ex枠を中心に1枚ずつ確保。
光物で複数欲しいのはカドケウスくらい、ややレートが跳ねそうだけど1種類で済むのは助かるところか。
今回から光物の封入率が上がったって情報も来ているので、もし事実なら以前よりもスーパーの入手難易度は下がるかもしれない。


回収すべきカードのリストアップは終えたけど、気になるのは当日の天候。
どうやら先週に続きまたしても雪になるとか。
どうにかあまり酷くならないで欲しいものだけど、予報を見るとちょっと厳しそうだ。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]top
【2014/02/13 23:59 】

昨日ヴァンガのことを纏めていたら、ちょうど遊戯の方もVジャンフラゲで制限改定の内容が判明。


禁止:異次元からの帰還

制限:E・HERO バブルマン
   海皇の竜騎隊
   デビル・フランケン
   ヴェルズ・オピオン
   七星の宝刀
   封印の黄金櫃

準制限:オネスト
    焔征竜ーブラスター
    巌征竜ーレドックス
    瀑征竜ータイダル
    嵐征竜ーテンペスト
    ゾンビキャリア
    ローンファイア・ブロッサム

解除:剣闘獣ベストロウリィ
   神秘の代行者 アース
   デブリ・ドラゴン
   Nーグランモール
   冥府の使者ゴーズ
   ライオウ


いつの間にやらそんな時期になってしまったので、今回はちゃんとした予想をする前に情報が出てしまった。
とはいえ、今回は征竜とその他って環境だったから予想もしやすかっただろう。


追記にて1枚1枚の感想を。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]top
【2014/01/16 23:36 】

というわけでゴールド2014の開封結果。
2箱とバラで12パック。


ゴルシク:ブラスター
      王宮の鉄壁
      強化蘇生
投票枠:ブルーセイリオス ×2
ノーレア:対峙するG

去年もほぼ同様の買い方でチェインと警告のゴルシクと完璧な内容だったけど、今年はイマイチ;
投票枠は被るし、ゴルシクもブラスター以外残念ライン。
三幻神が凄いレートしてるけど特に欲しいわけではなく、征竜やガイド、プリズマーガ当たればいいなだったけど、ブラスターだけで残念。
今回神以外のゴルシクは既に安いからシングルで回収か、折角ブラスター当たったから四征竜1枚ずつシクで揃えたい。
投票枠は一番好きなセイリオスだったけど1枚で十分、被らないで欲しかったな…。
それとGはバラで買ったほうから出たので、2箱で1枚も出なかったのは痛かった。
肝心の通常ゴールドも征竜と聖槍は必要枚数以上引けたけど、ガイドが2枚しか出ないのも厳しい、これも回収しないと。

総じて、新年最初の運試しは残念な結果。
去年は2箱で良い引きだったんだけど、ヴァンガの2箱買いで引きが残念っていうジンクスが、遊戯にもうつったのかもしれない。
2月の遊戯とヴァンガ被りに運を残したと切り替えたい。
遊戯は箱買いはしないけど、ヴァンガは今回も箱買い予定。
前回は1箱だったけど、今回はかなり良パックな予感で、尚且つ使わないものも引き取り手多数なので3箱かもしれない。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]top
【2014/01/12 23:58 】

ちょっと寒さが和らいだかと思ったら、雪がちらつくレベルの極寒に逆戻り。
まぁ1月だし仕方ない。


さて、ヴァンガもデッキ考えたいところだけど、明日は遊戯GSシリーズ発売。
節約月刊の今月唯一の出費予定、本当は月末のフルブ家庭版も買おうと思っているけど、プレイ時間確保出来そうもないので来月にずれ込みそう。

フラゲに当たる今日は、買いに行く時間がなかったので入手は発売日の明日に。
ゴルシクは誰でもいいので、通常ゴールドのガイドや聖槍、征竜が2枚ずつ確保できれば。
2箱剥く予定なので、集められるとは思うけども。

気になるノーレアは新録のGに加え、ファン投票の3種と三幻神が封入操作。
紙はゴルシクのみの封入、ファン投票3種は1箱1枚らしい。
そしてファン投票枠がゴルシクで出たら、ノーレア枠はなくなる。
去年よりも1箱当たりのノーマルの数は増えたけど、この辺はシビアになったか。
とはいえ、この封入操作7枚には特に用がないからまぁ良いか。
当たれば嬉しいことには変わりはないけど。


せっかくパック剥くんだから遊戯もデッキ新しく考えたい。
だけど、2月の改定では動きがありそうだからなぁ、ちょっと難しいところ。
改定後の2月新弾のほうが組みやすいか。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]top
【2014/01/10 23:14 】

ここ1年近くは特に悩まされることもなかったんだけど、このところの寒さも手伝ってかどうも風邪を引いたようで…。
症状は、熱が高かったり、咳や鼻水があったりするわけではなく、少し喉が痛み痰が絡む程度だけど、それでもちょっと煩わしい。
大事な時期を迎えている教え子にうつす訳にもいかないし、早めに医者に行って既に手は打った。
おかげで徐々に症状は緩和、もう少し養生しながら慎重に。


さて、先日遊戯は酷いといったけど。
Vジャンフラゲ判明でいくらか情報が。

何よりも大きかったのはゴールドの残り判明だろう。
なんと4征竜が全て再録、征竜デッキだけでなく出張することもたびたびだったのでこれは需要大。
海外では規制かかったばかりで日本でも2月改定での規制強化が予想されているけど、それはともかくとして良収録。
これで今回のゴールドはシリーズ最後を飾るにふさわしい素晴らしいライナップとなった。
これは剥くの確定だろう。

次にジャンフェス先行のPPは、アニメからはギミックパペットや先史遺産、アージェントカオスフォース等、漫画からはベエルゼやブラックフェザー、漫画収録ナンバーズ等。
効果は未判明だけど、ファンなら欲しいと思うところを付いてきた。
私もブラックフェザーは欲しいところ。
今年は身内で行く人は皆無なので、素直に本発売を待つことになりそう。

後は来年の新パックに収録されるところがちらほらと。
数多くの既存テーマに梃入れが入り、及第点以上の効果を持ったカードが多い。
新テーマではアーティファクト、トイマジシャンみたいに伏せられるモンスターであり、利点も多いので悪くない。
テーマ内エクシーズのデュランダルは縛りも緩く、既存デッキでも使えそう。
ただ、このパックは制限改定後に登場することになるので、それ次第になるところも多いか。
海外ほど極端な改定にはならない、と思いたいところだけど…。


とりあえず、新年早々のゴールドは多めに剥く事になりそうだ。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]top
【2013/12/19 23:27 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]