忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/02/13 19:42 】

SDタイトル変えたほうが良いんじゃないのかと思うくらい・・・。
次の戦士SD、アムホ、賄賂、苦痛、Cガンナー、新規組でもう十分すぎるくらいだったのですが。
・・・・・・よもや精神操作、イシュザーク、マジストまで入るかもしれないとは;
これじゃウォリアーズストライクから、ゲンテイの復活(巨竜の復活的な)にSDタイトル改名したほうがいいと思うのは、某所のとおりで。

確定情報じゃないけど、どちらにしてもアムホ、賄賂、苦痛と来た辺りでもうどーにでもなれって感じがしなくもない。
小出しにしてればその都度売れるのに、SDに一気に入れちゃったら旨み半減。
プリズマーやバブーンといい、なんだか最近企業側の歯車が狂ったようにしか思えないな・・・。
良く言えば消費者側の、特に限定再販求める声に応じたって言えるけど、悲観視すると一気に売り出してもはやここまでって感じも・・・。
とはいえアッパーとかの権利没収したりしてる辺り考えると、遊戯王終了とは考えにくいんだよね。
利益も出てるでしょうし・・・、後は5D’sをどこまで続けるか。
一応遊戯王アニメは5D’sで終了って事になってるらしいし。


さて、ついでといってはアレだけど、米ゴールド2弾。
どうやら今のところを見る限り、1弾ほどの封入操作は無さそう。
1弾の死デッキみたいな極端なのは無さそうで、黄金櫃やダムドも普通に入ってるっぽい。
これなら1箱買っても良かったかなぁとは思いつつ、でもレートそこまで高くならなさそうならやっぱり黄金櫃だけのシングル路線で良かったか。
musimaroさんの結果に期待しつつ、次遠出した時には黄金櫃米は購入候補に上がりそうだ。
死デッキの時みたいに一大決心とまではしなくて良さそうなのはありがたいところで。

さて明日からまた月が変わる。
なんだか5月は就活に追われていた事もあって、いつの間にか1ヶ月経っていたなぁ。

拍手

PR
CATEGORY[遊戯王]
CO[2]: TB[]top
【2009/05/31 22:47 】

なんというか、絶賛(ウイルス側から見て)感染拡大中というべきか。
弱毒性とはいえ留まるところを知らない勢いで、あちらの地域では学校も相次いで休校。
店舗でも、店員に少しでも感染が見受けられればすぐに休業。
経済に与える影響も無視できない状況になりそうだ。


さて、木曜が正式発売日にVジャン。
フラゲ組には届き始めたようで。
LEの中身はちょっと前から知ってたけど、効果が判ったのは今日。
及第点って所みたいだから、最大でも3つ応募って所で収まりそうだ。

むしろそれよりも大きいのが再録ラッシュ。
とりあえずDTでは前回のプリズマーや異次元埋葬に続き、バブーンや月書が再録。
バブーンはプリズマーがそうであったようにやっぱりノーレアかなぁ。
月書は同じ汎用魔法の地砕きがレアだったから、それで収まってくれると嬉しい感じ。
スーだとあまりレートは変わらないってことになりそう。
現状では速攻魔法筆頭ってこともありノーマルとは思えない値段してるから、少しは落ち着いてくれると有り難いところ。

そして戦士ストラク。
今までに判明していた苦痛や賄賂に続き、Cガンナーやアムホまで収録。
前回の時点でもそうだったけど、これで魔法使いSD以上の豪華さが確定してしまったなぁ。
正直再録目当てで買う人がかなりの割合になるでしょうね。
てかここまで露骨な再録ってのも・・・。
もう少し小出しにすればいいのに。


新録に関してはDTにAOJが復帰して友人が喜びそうだったり、次パックにシルバーウィンドが入ったのが個人的に嬉しかったり。
でも、どうしても再録組のほうに話題を取られがちで。
高レート組はここのところ暴落ばっかだなぁ;

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[2]: TB[]top
【2009/05/19 01:02 】

昨日の雨も嫌だったけど、今日もひどい風で;
面接会場に行くまでに、折角整えた身だしなみがめちゃくちゃに。
そして会場は横浜でも有名な、あの日本一高いビルの隣なのですが、この風なのに人の多いこと。
実質今日からGWみたいなものだからなのか・・・、下手すると水曜祝日だからと明日から有休取ってる人もいるみたい。
加えて今週末はともかく、来週末は見事にカレンダー上だと5連休で。
まぁ就活してるといつ説明会や面接入るか分からんから休んだ気はしないけど。


さて。
恐竜崩して次は何しようかと思ったけど。
とりあえず新弾で出たので、個人的に気になるヤツを。


・クリボン
キュアバーンの新たな核。

・BF関連
ヴァーユは効果無効が永続効果という裁定。
つまりスキドレやシュラ等で効果無効になっていればフィールドでもシンクロに使える。
ただ、墓地にいってから使おうにも現状ではシロッコかエルフェン(かAウイング)が無いと繋げられない。
使うなら特化させる方が利点は大きいけど、シンクロアンデみたいに安定したドローソースが無いし、DDクロウ1枚で戦略が崩壊しかねない。
脆いとはいえ、廻った時には十分脅威ではあるけど。
普通のBFなら、シュラから引っ張ったりゲイル旋風で取れたりするから、1枚くらいならさせるかも。

フェーンはシロッコで集約ダイレクト美味しいですと。
ミストラルはレベル2チューナーだけど、どうも効果が後ろ向きかな。

・ジェスターコンフィ
条件無しで特殊召喚できるから、それこそシンクロの星合わせや帝の生贄に使えるのはマジストを思い起こさせる。
サイバーや黄泉ガエルを阻害しないのも同じで、死デッキ媒体。
闇属性の頂点は上げるのももう野暮で、効果もちゃんと相手の攻撃から守ってやれば発動機会もあるでしょうね。

・コアキメイル関連
今回のコアキメイルは、種族デッキに放り込むよりはコアキメイル単デッキ向け。
魔法や罠もきたし、そろそろ軌道に乗ってきたか。

・地縛神
アスラピスクとかと比べれば今回はイマイチ。
身内ネタとしては鯨は威力十分だが。

・G
ライロに突っ込んだら強いこと。
星屑や黒薔薇みたいな通用しないヤツも要るけど、それ以外のシンクロにはほぼ通用する。
抑止力としては最高だし、こいつにクロウ使わせれば儲けもの。
あるいは魔導雑貨で落としたりってのも有りか。
ゴキポンでサーチできるのは、もはや何も言うまい。

・フィッシュボーグガンナー
Royal Swamp Eelが出る前に、ついに魚チューナーが出てしまった。
レベルこそあちらより低いが、此方はさらにゾンキャリ顔負けの自己再生能力付き。
素材指定もシーラカンスからの大量展開ならほぼ問題ないし、そのまま1キルも普通に出来る。

・XXシリーズ
エアベルンガンガン使い回し。

・アドバンスドロー
そのまま使うよりは他の使い方。
アブZeroやアスラピスクなら、2ドローしつつモンスター除去できる。
あるいは相手のレベル8シンクロを洗脳したり、ラヴァゴを押し付けられた時とかにも。

・フューチャーヴィジョン
召喚時に起動する効果をそのまま潰せる。
自分にも降りかかるけど、逆にバルバやガンナードラゴンを飛ばせばパワーアップして帰ってくる。
今のところ、除外したモンスターが帰還する前にこいつが居なくなれば除外したモンスターは帰ってこないみたい。
ブリュやゴルガー、ファルコンで戻してやれば相手の召喚を阻害しつつ自分は展開できる。
フィールド魔法なのもポイント高い、テラフォで引っ張れるしアスラピスクとの相性は言わずもがな。
除外だから、ぜータレティキュラント使う場合のアクセントにも。
現状でも色々使えそうだけど、将来性も高いね。

・一族の結束
種族で統一する意味がまた出てきた。
ちょうど強者の苦痛の逆で、800アップは実質苦痛でレベル8相手にした時に相当する。
BFなら鳥獣統一でも問題なく動けるし、そもそも不死武士ビートなら戦士で統一する必要性が被るから相性抜群。
2100のゲイルとか、2000の不死武士とかが脅威なのは言うまでも無い。
ただいいトコばっかじゃなくて、奈落の範囲はかなり広がってしまう。
ついでにデッキ内が種族統一していていても、どうしてもシンクロしたモンスターは別種族になりがち。
トドメに使うなら問題ないけど、中盤にブリューナク1枚使っただけで機能しなくなる。
その辺調整されてても、十分有用な良カード。

・真炎の爆発
守備力200となると一部を除いてほぼフレムベル専用。
それを踏まえても、該当内にはレベル1,3,4のチューナーが含まれてるし、チューナー以外も1~4まで揃ってる。
実質これ1枚がシンクロモンスター2枚に変わるってことを考えると、下準備が必要とはいえ相当なもの。
エンドフェイズの除外が大したデメリットじゃないのは、緊テレで分かってる事だしね。

・化石調査
すでに実験済み。

・トゥルースリインフォース
対象が限られてるとはいえ擬似緊テレ。
デメリットは相手ターンで発動させれば問題ない。
対象をXセイバーのパシウルにすれば、壁にして戦闘回避した挙句次の自分のターンでシンクロに繋げられる。

・不協和音
シンクロしか止められない。
これはライロとかには全く効果がないけど、逆に自分もシンクロ以外の特殊召喚なら制限無いってわけで。
3ターンの期限前に既に場に居るブリュやゴルガー、ファルコン、ハリケーンとかで再利用するのはお約束。


他にもポロポロいるけど大体こんな感じかなぁ。
GWに多少時間が取れればしっかりデッキ考えるけど、しばらくは出かけることも多くてなかなかそうも言ってられなそうだ。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2009/04/27 00:42 】

うー就活のときの雨はホントにダルい。
いつもなら多少の雨はそこまで気にせず出かけるのですが、格好が格好だから・・・。
今でこれだから梅雨になったらホントに大変だなぁ、できればそれまでにはどこか内定取れるように頑張りたい。


ANPRから一段落経って。
そろそろ新しく出たカードでも試してみたいところ、あんまりデッキ組む時間無いけどね。
とりあえず化石調査のパワーを図るために、恐竜ビートを作成。


ジュラック・ヴェロー ×3
ジュラック・モノロフ ×3
ジュラック・プティラ
ハイパーハンマーヘッド ×3
ハイドロゲドン ×3
深海のディーヴァ ×3
氷弾使いレイス ×2

貪欲な壺 ×2
サイクロン
死者蘇生
地砕き
洗脳‐ブレインコントロール
化石調査 ×3
月の書 ×2
強者の苦痛 ×3

聖なるバリア‐ミラーフォース‐
激流葬
奈落の落とし穴 ×2
次元幽閉
神の宣告 ×3
魔宮の賄賂 ×2
トラップスタン
王宮の弾圧 ×2

Exデッキは適当に、必須級以外で入れたいのはドゥローレンとグングニールの2枚か。
劣化メタビート、あるいは弾圧リクルと言えるか。
デッキ枚数は多め。
ヴェロー、ハイドロゲドン、ディーヴァに加え、サーチ魔法の調査が3積みだからこれくらいでちょうど良い。
モンスターは折角グングニールも手に入ったからシンクロも狙えるように。
メタビ色を強くするなら、ディーヴァ軸の代わりにライオウやワンフー辺りか。
上級は目ぼしいのがなかったので無し。
召喚阻害しないサイバードラゴン、調査で取れる暗黒ドリゲラくらいは有りか。
水が多めだから、お約束のフロフレも。

魔法はメタビにしては多め、その分罠は削られてる。
恐竜ビートで気になったのが、殆どのモンスターが奈落と死デッキの的に。
加えてお触れビートにするほどパワーが高いわけでもない。
賄賂3枚目はそれらのためにトラップスタンに、何気に自分がシンクロする時の弾圧ストッパーにも。
まぁ1枚くらいじゃ気休め程度だけどね。

検証対象の化石調査は、アタッカーをヴェロー、ハイドロゲドン、ハンマーヘッドの3つから選べるだけで相当なもの。
レベルは1択だけどチューナーも取れて、あるいは上級さえ取れる。
今のところはこれだけだけど、今後有用な恐竜が出てくれば大化けする可能性もある。
ジュラックはまだまだDTで出てきてるだけに。


さて、それじゃ別のカードも試したいけど。
明日はまた就活だから、それが一段落してからかな。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2009/04/26 02:01 】

何とか朝起きて学校行ったけど、ちょっと問題が。
あんまり遅い授業だと次の日に支障が出たりそもそも行く気力が無かったり、かといって1限は起きられないことも多い。
となると取る授業は必然的にお昼ごろ、2,3限が候補になってくるんだけど。
残念なことにその時間で興味が惹かれる授業となると、これまでの3年間で取り尽しちゃってる感じが。
考えてみれば、この時間帯は今まで朝一の1限と夕方の4限が必修の時とかに時間調整で授業入れてたりすることもあるし、今と同じ考えで行きやすいからと取ってた事も多かった。
でもなぁ、ゼミ以外も少しは授業取らないとなぁ・・・。


さて、遊戯。
もはや定番?になりつつある、地元での新弾価格表(+α)を。

エンシェント・フェアリー・ドラゴン(ウル/レリ/ホロ):¥1000/¥1200/¥2500
地縛神 Cusillu(ウル/レリ):¥600/¥800
地縛神 Chacu Challhua(ウル/レリ):¥700/¥900
アンデット・スカル・デーモン(ウル/レリ):¥150/¥200
XX‐セイバー ガトムズ(ウル/レリ):¥500/¥650

BF-大旆のヴァーユ:¥1500
ジェスター・コンフィ:¥500
コアキメイル・クルセイダー:¥500
マインフィールド:¥300
ワンショット・キャノン:¥400
エンシェント・ホーリー・ワイバーン:¥500
フューチャーヴィジョン:¥500
スキル・サクセサー:¥250
不協和音:¥700

黒光りするG:¥700
真炎の爆発:¥350
エンシェント・リーフ:¥200
大番狂わせ:¥100

氷結界の龍グングニール(ウル/シク):¥2200/¥3800
ナチュル・パルキオン(ウル/シク):¥2500/¥4000
魔轟神レヴュアタン(ウル/シク):¥1000/¥2200


やはり高いのは、ヴァーユ。
初の墓地シンクロ、しかも流行のBFカードなだけあって人気あり。
直前にヴァーユも絡めた1キル動画が出回ったこともあり、公式裁定でフィールドでシンクロできないのが永続効果って裁定が下ったのも加わって。
4桁ギリギリかなと思ったらヤフオクでも高騰しており、買い取り価格を上げないと入ってこないこともありホロを除けばトップ値段に。

後はどれも及第点といったところか。
表紙を飾る妖精竜が高く、地縛神は鯨(鯱)>猿。
効果良好なGは、久々にノーレアでは当たりと言える値段に。
一部スーパーはまだ在庫少ないからこの値段だけど、溜まればどんどん下がるだろうなぁ。

ついでに乗せたDTウルトップ3の値段は暫定。
まだ在庫ゼロですからね・・・、入ってきてもすぐ売れるし。
特にパルキオンは来るお客さんが在庫聞いてきたりと、やっぱり人気で。
煽りを受けてナチュルビーストも、¥3600のシクまで完売。
この人気っぷりはシングルレートだけでなくDT自体にも影響が。
近くのDT稼動させてる大手スーパーでは、5弾に切り替わってまだ3日目なのに早くもカードが在庫切れという。
おかげで今日廻そうといったら、3人で合計¥1000くらいのところで打ち止めになってしまいスゴイ消化不良;


ちなみに個人的には新弾はほぼ収集終了。
ヴァーユ×3、妖精竜ウル、不協和音×2、Fヴィジョン×2、G×2、クルセイダー×2、コンフィと必要なノーマル収集完了でもういいかな。
強いて言えば妖精竜のホロと、Gの3枚目くらいで。
後はDT3種のシクに労力廻せそうだ。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2009/04/21 00:09 】

Vジャンフラゲとして出回ってる苦痛と賄賂の再録って真偽どうなんだろ・・・?
Vジャンが正式に出れば問題ないんだけど、見た限りではガセっぽくないんだよね。
まぁ必要数持ってるからもういいんだけど。



さて新弾発売で。
とりあえず朝から買出しに。
バシで必要なものをチェックして、ついでにDTを。
内容的には満足だったんだけど、ちょっとマナー的に不満が。
私含めて2,3人並んでるのに連コインした挙句、連コイン最後にデュエル2回やるとかふざけているのにも程がある。
注意してもどこ吹く風だし。
結局埒が明かないしここでエネルギー使っても無駄だと空いたもう1台でやったけど、後ろに並んでて帰っちゃった女性客二人がちょっと不憫だな;

DTは¥2500廻してスー以上は、

魔轟神レヴュアタン(ウル)
氷結界の龍グングニール(ウル)
異次元からの埋葬×2
溶岩魔神ラヴァゴーレム
魔轟神ソルキウス

まぁ上出来なんだけど、再録は要らないんだよなぁ・・・。
新パックのほうは累計で13パックくらいで、

エンシェント・フェアリー・ドラゴン(ウル)
アンデッド・スカル・デーモン(ウル)
フューチャー・ヴィジョン
黒光りするG
大番狂わせ

一番大きいのはやっぱGか、にしてもイラストそのままだ・・・。
エンシェントフェアリーも都合よくウルで満足、ホロは◎だけどレリって使わないしコレクにはホロ在るから要らないんだよね・・・。
あと足りないのはスーパー中心だし、ノーマルもほぼ足りてきたから後はシングルか。


さてと、明日はうって変わって。
メンバーが揃うようなら、新ドラフトパックが出たからGWブードラだな。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2009/04/19 00:54 】

やはりというか、さすがコナミ。
予想できたことではありましたが今回のDT、プリズマーがノーレアのようで。
剣闘獣が規制され韓版も出て元々ピークは超えた感じはするけど、ノーレアじゃレートはそこまで下がらんだろうなぁ。
むしろここで入手を考えてた人は気の毒;
ノーレアとなるとゴールドのブリュやダンディと重なる・・・、限定出身は容易く入手はさせてくれないようで。
異次元埋葬はスーパーなのにね。


元々プリズマーは必要枚数持ってたから別にいいんだけど。
実績があるカードがノーレアになり、ウルも粒ぞろいの今回はやっぱり人気必至か。
でも今回は、サンクルや遊戯通常パックの発売と重なってて。
あんまり投資できそうもないね。
もちろん配分考えてやるにはやるだろうけど。


一方グロさんでは、LGBT米やゴールド2弾の予約開始。
LGBTは聖杯とかカルートとか墓場とか、地味に欲しいの多い。
ただ、米新録組と再録組が全く不明だからなぁ、今回も単品買いになりそう。
ゴールドも同様で、ダムドはあるから欲しいのは今のところ黄金櫃のみ。
件のプロモ出身だから、死デッキみたいな封入操作にならないといいけどねぇ。
相変わらず内容いいし、価格で見ても1弾ゴールドと比べて格段に安いんだけど。
それでも1弾の惨敗が尾を引いてるし、結局黄金櫃だけならシングルでOKか。



さて明日は久々に学校だ。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2009/04/14 23:42 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]