忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/02/13 07:03 】

予定通り、デュエルディスク限定版を買いに。
正直何時くらいにいけば買えるか分からなかったから、できるだけ早いほうがいいだろうと7:00前に。
現地には一番乗り、他に待ってる人は誰も無し。
結果としては早すぎたわけで正直9:00過ぎに行っても余裕で買えた・・・、おそらく魔法使いSDの時と違って、1個が高価だからそこまで伸びなかったんだろうと思う。
それでも開店から約5分で完売でした、入荷数は24個だったそうで。


その後横浜へ。
限定版を複数個集めるのは元々諦めていたので、ここで普通に通常版を。
予定通りヨバシのポイントで3つ入手。
・・・したのはいいけど、持ち運ぶのが大変でした。
重さはそこまででもないけど、何より嵩張る。
あまりにキツいので途中馴染みの店で解体し、デュエルディスクと空箱は処分。
だけどこれが少し軽率だったかなぁ・・・、その辺の子にあげちゃったんだけどいきなりあんなの貰ってきたって言われても親は不審に思うよなぁ。
その子が盗んできただの疑われたり、あげた人(=私)あるいはあの店は不審だのならなきゃいいんだけど・・・。
考えてたらだんだん不安になってきた・・・、もう考えても仕方ないんだけど。


話を戻そう。
横浜ではそれ以外にEB3開けても足りなかったを回収したりも。
これでたぶん最低限は・・・。
後は食事したりゲーセン廻ったり。
家に帰った後、何故か久里浜のジャスコにはまだ限定版のほうが残ってるって話を聞き、相当申し訳なかったけど行くっていうついでに1つ代購してもらうことに。
なんでも久里浜は48個仕入れたらしく、1人あたりの購入制限も無いとか。
それでもまだ10個以上在庫が残っているとか・・・、最初からこっち行けばよかったとかそもそもまさか久里浜で48個入荷とは予想できないなぁ。


そして不安なことがもう1つ。
途中家から電話が入り、母親がインフルに掛かったとか・・・。
どうやら新型ではないらしいけど、それでも危惧はあるに決まってる。
つい先日何のためにインフルの予防注射に行ったのやら;
症状が顕在化する前に手を打ったから症状は軽そうだけど、暫くはほぼ隔離状態になってもらわないと。


スターライトロードその他は無事入手できた。
だけどそれ以上に気に病むことが多かったなぁ今日は。
ホントに気にしてもしょうがないんだけど、どうしても振り切れないなぁ。
 

拍手

PR
CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2009/11/22 03:39 】

というわけで遊戯新弾発売で。
今回は直後にGW新弾が控えていることもあり、そっこーで集めようとはせず。
それでもノーマル・レアにもやっぱり欲しいのあるから幾つかパック買って。
太陽龍はともかくとして、自力で調和の宝札2枚引けるとは思わなかった・・・。
ダークバグ引けなかったのが個人的に痛いな・・・、後はノーマルの癖にあまり出ないバトルフェーダー・・・。
レア欲しいときにウル来ちゃうとホント萎えるね・・・、今回はスーパーに欲しいのが多いから余計に。
まぁそれは今に始まったことじゃないんだけど。

せっかく新弾出たんだし新しいカード使ったデッキでも考えたいんだけど。
バッドエンドクイーンや調和、それにX-セイバーやセイヴァーデモンも周りで誰か使いそうだし、やはり急いで作ることは無いかなと。
それにデッキ考えてる暇もなく、GW新弾。
どうせデッキ考えるなら、来週のジャンクコレクターやスターライトロードのところまで待った方が無難か。
その2枚もやはり使うかどうか分からんけど。


後は帰りにマックに寄って、wifi配信のミュウを取ってきて。
厳選が楽だからと配達員前でセーブして粘ってたけど、こいつ覚える技が多彩すぎてどーゆー型を作ろうかかなり迷うね。
単純に使おうとするとミュウツーの劣化になりかねないから、やっぱ何か考えてやりたい。
ミュウが使えるルールは、イコール大抵の伝説が使えるでしょうし・・・。
粘りつつ、良個体値出たら性格と照らし合わせて育成方針決めたいところ。
素早さVよりは耐久良個体を目指したいかなぁ。
勿論素早さも高いに越したことは無いけど、伝説でコイツと同速で抜きたいのっていうとパルキアくらいか・・・?
雨パのマナフィとか天の恵みジラーチとかも居るには居るけど・・・。
あまり低くてレックに抜かれたとかじゃさすがに計算狂うが。

手軽に厳選できる分、気が向いた時に配達員前セーブで何回かってことになりそう。
いちいちダンジョン奥までいく必要ないわけだし。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2009/11/15 02:46 】

ライアーゲーム、なんか懐かしい感じさえするなぁ。
でもゴールデンってのに違和感が・・・、まぁ時間的に無理が無いから助かるけど。
火曜9時は特に他に見たい番組があったわけでもないし。


さて、遊戯。
おそらく多くの人がそれなりに着目はしたであろうシャイニング。
今週末からは各種新弾で話題が尽きない可能性も大いにあるから今のうちに考察でも。
てかその新弾、サイドラ代用カードとかまで出るのか・・・。
今回は色々サポートカード多いのね。

以下相性のよさそうなカードを中心にあげてみる。
長くなりそうなので追記にて。


拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2009/11/11 00:37 】

今日は冷えたのに加え雨風ともに酷くてまさに散々。
出先に到着するまで傘が何回もひっくり返り、帰りも何度かひっくり返り・・・。
それでも骨が丈夫な傘だったのが幸い、あれがビニール傘だったら1回目でアウトだっただろうなぁ。


遊戯久々に完全なファンデッキ作成で。
今まではファンデッキといいつつもある程度は戦えるような構成ばかりだったけど、今回は採算度返し。
友人がインフェルニティ+地縛神(コカパク)、チューナー取り入れてワンハンドレッドアイ狙うって言う、まんま鬼柳デッキを使っているのでそれに合わせて。
同じくキャラクターデッキにしようと思い、何にしようか迷っていたけど久しく使ってなかった青眼、つまりは海馬デッキとなり。
まぁ社長選んだ決定打は、昨日10/25が社長の誕生日だったって事だったりするんだけど・・・、pixivの遊戯王タグ、昨日の新着は殆ど海馬ハピバ関連ばかりだったからなぁ。

デッキ自体は青眼デッキがその主体。
海馬本人のカードじゃないけど、蘇生効果が優秀なレダメ、墓地に落とすのに使うFGD、同じく光ドラゴンのプライムマテリアル等も入れて。
勿論社長自らが使った青眼3枚、カイザーグライダー、サファイヤDはしっかり入ってます。
サポートには青眼の攻撃力生かすオネストや各種必須系魔法・罠も。
大嵐やサイク、エネコンは本人使ったからいいとして、遊戯のミラフォやブレコン、城之内のハリケーンとかはそうだし、激流やリビング辺りはさすがに・・・この辺は無いとデュエルにならないからなぁ。
他作品からも色々取り入れて、オネスト打てるサイドラや生贄確保のダンディライオン辺りも。
まぁ海馬の立場や資金考えればほぼ全てのカードを手中に出来るだろうってのは極論で(ぁ
ちなみに最近はほぼ必須扱いのダストシュートは、海馬本人がピーピング大嫌いだからって理由で不採用確定。
てかファンデッキ同士の戦いでダストシュートは相当冷めるからねぇ。

後は青眼デッキとしてはロマンの部類の青眼3枚手札融合は普通に狙うし、そこからの融合解除も当然狙う。
この辺が採算度返しのカードで、普通に考えれば事故要因でしかないからなぁ。
後はクロスソウルやオネスト共有のブレイドナイト、極めつけはオベリスクすら投入。
それでも3対生贄オベリスクもアルティメット融合降臨、融合解除ブルーアイズ3連撃もやったからなぁ今日。
勿論相手がファンデッキだからこそ出来たことだけど。


にしてもたまにはファンデッキも良いもんだ。
一瞬でもライロやアンデとかだらけの環境を忘れられるのは良いし、あの爽快感は素晴らしい。
友人も何人か色々作ってるのが居るし、色々やってみたいものだ。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2009/10/27 03:45 】

昨日は友人が泊まりに来て、結局色々話してたらほぼオールすることに。
おかげで凄く眠いです、昼間はそうでもなかったけどさすがに夜も時間が過ぎてくると・・・。


遊戯、Vジャン発売が近いとなるとフラゲが来るわけで。
とりあえずABPFにはダークシグナー編最終局面のカードがずらり。
ゴドウィンの太陽龍と月影龍およびその関連カード、ミスティのレプティレスシリーズやバッドエンドクイーン、そしてジャックのセイバーデモンや各種モンスター。
月影龍と太陽龍はチューナー指定が付いて相当組みづらくなっちゃったけど、ミスティの方はなかなか味のあるモンスターが多くてレプティレスもデッキとして形になってきそう。
ちょっと打点が低いのが難点だけど、ファンデッキ内としては確実に上がってきてる印象。


LE17は効果が判明、無難に需要がありそうなのはやはりライトニングウォリアー。
2400とはいえ素材に指定がないってのは、DDBが消えて黒薔薇制限になった☆7シンクロにとってはありがたい存在、効果も悪くないし。
残りのカードは専用色が強いけど、周りで誰かは組み込んできそうなのが居る。
今回も未開封で残す分1つ含めて3つ応募の予定だけど、当面はライトニングウォリアーをExデッキ用にってことで1つだけ開封ってことになりそう。


そしてやはり大きかったのが次のGX6巻に付属のTheシャイニング。
これまでの漫画HERO同様に素材条件は緩く、E・HERO+光属性。
HERO全般じゃなくなったのはアブZEROが緩すぎたからか。
単純に対ライロに超融合が使えるってのもあるし、未来融合でウォルフを落とせるなんてことも。
E・HERO内で見ても、ネオス、アナザーネオス、プリズマー、スパークマン、キャプテンゴールドと光には及第点あるのばかり。
コイツ自身が光ってのもあり、単純にオネスト使っていく光HEROビート、そしてネオスビートには相性抜群だし、プリズマーやアナザーネオスは通常の融合HEROにも無理なく入る。
限定とはいえイマイチな感じがしていたフラッシュもこれで少しは着目されるか。

そして効果の方もちゃんと付いていて、除外E・HERO1枚につき300パンプはやや地味。
それでも奇跡融合で出せば最低でも2900にはなるし、後半に出せば3000オーバーは硬いだろうから、心強いおまけ。
でもやっぱり本命は墓地に行った時に除外されてるE・HERO2枚を回収。
アブZEROと違ってバウンスや除外には対応してないし、任意効果だから発揮できない可能性もある。
ただそれでもエアーマンやオーシャンを回収できるってのは大きな魅力で、奇跡融合使ってれば自然に除外ソーンにHEROはあるでしょう。
あるいは中盤ならフラッシュで除外肥やしって可能性もありうる。

ZEROが相手のアドバンテージを減らすのに対し、こちらは自分のアドバンテージを回収する。
それぞれ一長一短だけど、単純に汎用性の高い融合先が増えたってだけでも大きい。
おそらく周りでHERO使ってる人間は全員採用を検討・・・、いやそのまま即採用パターンになりうるか。
この調子だと今後もE・HERO+属性って感じの融合HEROが出てくるのには期待できるから、今後が楽しみなところか。


HEROが非常に楽しみになったけど、GX6巻は11月の頭。
それまではシャイニングも視野に入れたHEROを頭の片隅で構築しつつ、別のデッキも作っていくことにしよう。
使ってるHEROはちょうどそろそろ別のデッキに、と思っていたところだし。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2009/10/19 01:31 】

ポケモンは必要な性格のメタモン揃ったから次はタマゴ選別へ。
伝説よりは希望があるとはいえ、これもまた作業だからなぁ。
孵化させるのが面倒だけど、パーティ的にも即戦力なあたりから育てたいところ。


そして遊戯だけど、やっぱりこの環境は運ゲなところが強すぎる。
そもそも5期後半からその影響が強くなって、シンクロが出たことで拍車をかけてしまった。
加えてライロ関係が環境の中心に居るわけで、その色はますます強い。
ダムド、裁き、ゴーズだとかはまさに引いた者勝ちのカードでしょう。
ぶん回ったほうが勝つわけで、そうなっちゃったときにはメタも何もあったもんじゃない。
猫やサモプリが規制掛かる前よりも、そういった面では厳しい環境といえそう。

友人とやってる時もこれは同じで、噛み合った方が主導権握ってそのままってのが非常に多い。
勿論逆転要素もあるんだけど、それよりも先に場がどうしようもなくなっちゃう。
最近は出先でデュエル申し込まれることも多いんだけど、チャージやエレンが出てライロが非常に多いし、そうでなくても何かしらのぶん回り要素を入れたデッキと対戦するのがほとんど。
さすがに明らかな1キルばかり狙ってくる人はもう顔見ただけで断るけど(ソリティアは一人でやってくれ)、やっぱり相手する以上こちらもその要素があるデッキ使わざるを得ない。
でもそれだと廻ったほうの独壇場になるのは目に見えてる、まさに運ゲー。
今日も別の対戦卓でライロをぶん回してる人が居て、対戦相手にそのデッキじゃ勝てないよとかぬかしてたらしいけど、運ゲで勝ったのを鼻高々に言うのってどうだろ。
文面にしたらまさに語尾に”w”とかつくような調子で、しかも初対面の相手にってのが、人間性も見えてくる。


・・・余談だけど、私はこの語尾の”w”ってのが大嫌いです。
なんかもう当たり前のように使われちゃってるけど、ちょっとあるとすぐに何個もくっつけたりして、ホントこの記号?の意味分かって使ってるのかなって。
他人のブログとか見ると全ての文章の語尾についてたり、馬鹿かって思うくらいの数並べたりでそー言うのは見てて不快なことこの上ない。
そういえばかつてメールのやり取りで相手の謝罪文に、「ごめんなさいww」とかあったのはさすがに怒り通り越して呆れた。
冗談の話題ならともかくまじめな話題で草生やすとか・・・、ありえないでしょ。
友人知人内でも何人か慣習的に使ってる人居るけど、ホント気をつけたほうが良いと思う。
私も幾度かイラッとしたことがあったし・・・。
ちなみに私は過度にならない程度に使ってた時期もありましたが、最近は全く使っていません。
それはこのブログの過去の記事見ていても分かると思います。


さて話題を戻して。
そんなわけで運ゲも楽しめればいいんだけど、なかなかそうもいかない時もしばしば。
自分のぶん回りは相手に非常に申し訳なくなるし、相手のぶん回りはまさに座ってるだけにすらなりえる。
この運ゲ環境なら蘇生はやっぱ禁止に行ってよかったと思う、逆に死デッキは欲しかった。
死デッキも引いたもん勝ちとはいえ、ルミガロウォルフ裁き裁きよりは全然いい。
ライロミラーだと先に握った方が勝ちそうだけど、それが嫌で他のデッキに流れる率もあるでしょう。
今年のジャンフェスはなかなか苦労するんじゃないかな、勝てそうなのに運で勝てないってこともありえると思う。
やっぱ仲間内でその辺考えたデッキで戦ってるのが一番やってて楽しい。
最近は下級ビート中心のジュラック恐竜なんて組んだけど、なかなか面白い。
構築が全ての環境ってのも考え物だけど、構築以上に運が決め手の環境ってのもなんかやるせない感じがする。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2009/10/13 02:41 】

自分:ライロドラゴン(ライトロード+ドラゴンの多少ファンよりのデッキ)、相手:墓守猫。
相手の場にダムド、ゴヨウ、皿、ライラって並ばれて。
相手の猛攻をネクガでギリギリ止めた返しの自分のターン(手札1)、トップドロー裁きの龍!
手札の龍の鏡と合わせて大逆転しましたとさ。
あんな引き久しぶりだった気がする。
ちなみにこちらもガチに見えますが、確かに使ってるパーツは強カードばかりとはいえデッキ枚数が50枚(ぁ


ライロドラゴンは以前から遊び用のライトロードとして考えてはいたんだけど、やっと形にした気がする。
ライロで勝手に墓地が溜まって龍の鏡につなげられ、ライロのグラゴニスと裁きもドラゴンだよっていう。
今は墓地落ちておいしい飛竜とレダメをドラゴン入れてるけど、加えて青眼入れてもいいなぁ。
光だからオネスト共有できるし、飛竜同じく白石もデッキから落ちればおいしいし。
何よりチューナー増やせるのは良い。
白石で引いた青眼を投げれるトレインは、ライロに入れやすいガーディアンオブオーダー(と裁き)も対象。
でもそこまで入れるとデッキ枚数無理だわな。


ガチVSガチも勿論いろいろ今後の構築やプレイングの糧になったりでいいけど。
やっぱり仲間内でやるなら多少夢のある路線の方が使ってて楽しい。
墓地のグラゴニスとか裁き含めて龍の鏡、除外した裁きを救援光で回収とか、ガチデッキばっか使ってる時とはまた別の面白さがあると思う。
なんかそーゆー方が遊戯王らしい感じもするし。
 

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2009/09/28 02:27 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]