忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/02/12 21:55 】

裏切られる。
GWのIRが結局特殊G扱いで、これで出費を下方修正できると思っていたら。
そんな時に限って遊戯で出費が確定するという。


まずは今日発売の新弾だけど、今回も欲しいカードが軒並みスーパーなのは健在で。
おそらく1,2種はスーパーだろうと思われていた六武衆からは3枚がスーパー。
特に積むのが前提のキザンとかは・・・、もう値段は簡単に予想が付く。
他の2枚はエニシはともかく、シエンはそれなりの値段付いてしまうだろう。
六武以外も罠版ゴーズともいえるリンゴ、相変わらず汎用性の高い禁じられたシリーズの聖槍。
オーディン使うなら必須になりうるヴァルキュリアや、イラスト面でもクオリティ高いきらめき。
正直スーパーの大半が複数枚欲しいのばかりで、非常に悩ましい。
いい加減スーレアの封入上げて欲しいとは思わざるを得ない。

パック全体で見てもエレキやからくりと言ったシリーズは勿論、トークン強化やら霞の谷のフィールドやらトラップモンスターやら相変わらずかゆい所に手が届く的なものが多い。
六武もそのレベルで抑えてあれば完璧だったが、前回以上に当たりが多いのには違いなさそう。
これでIRへの出費抑えられると思っていたところのと、ほとんどプラマイ0になってしまった。


そして来週のDDには5種シンクロ。
特にエアレイド強化のフラットトップは、Gボマーエアレイド使ってたこともある私としては待望の収録。
シンクロだし、正直1枚ずつ入手安定と思っていたらフラットトップのみ2枚目が欲しくなってしまった。
まぁそれでもそのためだけに2個目買いたいとは思わんがね。
此方は今のところ去年のスタライシクのような、限定版がなさそうなのは大きな救い。
1枚ずつ入手なら尚更、シクで揃えておきたくなるだろうし。


後は天使ストラクは代行者良さそうでも此方は大きな出費にはならなそうで。
それよりはDTだろうし。
GLDも例年通り1箱安定コースだし。
そういえばGWウィナブーも1月・・・、GLDと言い1月は再録入手ばかりだなぁ。
 

拍手

PR
CATEGORY[遊戯王]
CO[2]: TB[]top
【2010/11/13 14:24 】

昨日はホセのじーちゃんのまさかのダッシュで腹筋崩壊(ぁ
まさかのランニングデュエルかと思いきやその後ホイールと合体、ジャックにタックル仕掛ける、攻撃力10000オーバーのグランエル、とハッスルしすぎ。
1話にしてあのプラシドのお株を全て奪っていった気さえする。


そして遊戯と言えば先日書いたその日に、Vジャンフラゲで各種情報が。
もう半分予感はしてたけど六武超プッシュ・・・、粒ぞろいの下級に加え、展開力ある六武では禁断の手だった専用チューナー&シンクロ加入で厨デッキの仲間入りは必至か。
ホント、プッシュされると一気に厨の仲間入りする今の強化方針、どうにかしてもらいたいね・・・。
後は天使ストラクの表紙も十分実戦に耐えうる実力だし、なんかよく分からんタイミングで雪だるま再録とか。
LEもといVEもやっぱり3つ応募の路線で変わりそうもないし・・・。
最後に今年のデュエルディスクだけど、悪くはないけど使うデッキを選ぶシンクロモンスターだけに買っても1個で良さそうだね。
去年はスタライのせいで複数買い路線だったけど、今年はまともになったと信じたいところか。


拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2010/10/21 21:38 】

先日はGW制限の話題だったので今度は遊戯。
ちょうど先日DP遊星編Ⅲとクロウ編が発売で。
遊星の方は再録がなかなかに良好、ドラゴエクィテスやセイヴァースターとかはともかくとしても、調和の宝札やシールドウイングがノーマル、スタライとヴェーラーがレアで非常に入手しやすい。
さすがにフォーミュラーや調律は入らなかったが、まぁこれは仕方ないでしょう、再録までの時期的にはジャンクコレクターでも入ってればとは思えるかもしれない。
が、再録は良好でも新録のほうはなんとも微妙な感じ・・・、おかげでスー以上よりもレア狙い・・・ってパターン。
なのに2パック連続でスー以上出るとかは、まぁお約束でしょう。

一方クロウ編は、再録の方は悪くはないんだけど、シロッコやヴァーユと言った再録して欲しい肝心なところが入ってないのが致命的。
アニメで使用してない旋風はともかくとしても、カルートも再録されなかったしね。
ノーマル枠も遊星の調和とシールドウイングに比べれば、良さそうなのはブリザードとデルタクロウ、せいぜい黒羽くらいで。
アニメでの使用もあったんだし、砂塵やトラップスタンくらいは入ってて欲しかったか。
あるいはDPヨハンの前例もあるんだし、シロッコヴァーユなしならミラフォとかも、ね。
一方再録の方も微妙なのが多い中、ゼピュロスだけは将来有望か。
BF関連では勿論のこと、いろんなデッキに出張できる能力、もう1枚のウルトラ、ジェットが扱いにくいだけに需要も高い。
残りのスーパー以上は遊星同様ちょっと微妙だが、遊星編とは逆にスー以上(実質1枚)狙いで買うことになるのかもしれない。
勿論アーマードウイングやアームズウイングが足りない人はその辺も狙い目ではあるけど。
そしてBF、もといクロウが好きな私にとっては例え使いづらかろうと、新録は全部入手しないと。


そして次の週末にはVジャン、LEもといVEの応募なんだけど、ヴァイロンやジェム、リチュアとかはともかく、HEROや剣闘、Xセイバーからも収録あるとかね。
効果は正確には判明してないけど、ラインナップ的には今回も3ずつ応募予定か。
なんか1パック辺りの値段が上がったのは、どうせ上がっても応募するでしょと足元見られた感がしてならない。
後はオーディンやら入る次のパックのことは勿論だけど、あるいはゴールド2011の情報が来るかどうか。
やはり気になるのはあれだけ猛威を振るい現在も強カードの1枚であるトリシューラが入るか否か。
ブリューナクをあっさりと収録しただけに期待はできるけど、今回解除されたブラックローズ、スタライ再録されたスターダスト、ブリュカタスに続くDT1ミストウォームもシンクロ枠的には怪しいところ。
クロウ編に入らなかったシロッコ辺りも、DPに入らないならGSに入る可能性も。
最初にパックの目玉を紹介して、後はぼちぼちな内容なのがGSだから、逆に最初の紹介は期待してもいいかもしれない。
ついでに12月の天使ストラクやらDTもどの辺再録かかるやら。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2010/10/18 14:45 】

病院の待ち時間の関係で、今日はポケモンはお休みにして1日タッグフォース。
昨日制限パックを出したので、とりあえずシンクロ除けば大体必須系は揃ってきたかな。
序盤のパックで揃えられるということもあり、とりあえずライロで攻略中。

んでゲーム名の通り、ゲーム内の大会は当然タッグ戦なんだけどCPUがものすごく足を引っ張る。
どういうアルゴイズムにしたらあんなプレイングになるのかと問いたくなるようなプレイングばかりで、大抵それが原因で劣勢に。
例えば、

その1.相手の場にモンスター1、伏せ無しの状態で墓地のバルブを特殊召喚、生贄にしてシロッコを出す。

その2.相手の場・手札何も無しで残りライフ3500、旋風張ってシュラ召喚、何故かヴァーユを持ってくる。(ブラストがデッキに残ってるの確認済み)

その3.相手の場がら空き、両者ライフ・手札に余裕ある、ライコウは攻撃表示にしてまで殴るのに死霊は殴らずメイン2で守備にする。

その4.ヴァーユがやられる地砕きを、4000ライフ払って全力神宣。(墓地にネクガ、手札に後続のモンありで他も比較的余裕がある、挙句の果てに墓地にシロッコが待機済み)

その5.相手の伏せミラフォ確定時に、8シンクロで呼び出したのがギガンテックファイター。(パートナー編集でスターダストはEXに投入済み)

その他細かいところも含めて数知れずで、WCSでもおなじみの初手2伏せ以上はお約束レベル。
先行1ターン目で旋風+2伏せ(ミラフォ+炸裂)、シュラに加えてブラストも並べる。
この時点でゴトバなしでモン並べるなとか、攻撃トリガー2枚伏せるなとか色々あるんだけど、当然返しのCPUは大嵐で吹っ飛ばして殴ってくる、最悪ライボルまで降ってくる。
味方CPUのアルゴイズムが酷いのと同時に、相手CPUの引きがおかしいのもこのゲーム。
デスティニードロー制度があることに加え、Dドロー発動させなくても初手大嵐や、此方がラッシュかけた時のゴーズは凄まじい頻度で飛んでくる。
一番最悪の状況を常に考えて動かなくちゃならず、その予想が大方当たるという・・・。


折角アニメキャラとタッグで戦え、遊戯王のキャラゲーとしてはなかなか面白いし、モブキャラにすら力はいってるんだから、肝心なところをもっとしっかり調整してもらいたいもので。
・・・・・・そう言ってるそばから、ゴトバでもう対象残ってないリビング割りやがった。
隣に1枚伏せがあるのに・・・クロウ、お前分かってるんだろうな?
某DAの保険教師じゃないが、このデュエル終わったらおしおk(ry
そういえばWCSはせっかく顔グラとか服装選べるんだから、タッグフォースも選べればいいのにね。
ついでに主人公の性別も。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2010/10/05 21:50 】

昨日は大会に向けての調整相手をば。
用意したのはBFもどき、ライロアンデ、Mガジェ、融合HEROの4つ。
正直ライロ以外は余裕って言ってた割には不安が残るんじゃないか・・・?(ぁ
次調整できるとすれば大会前日、今日とは別のデッキが用意できれば。
ちょうどその前の日にEx3が発売だから、QDWは候補濃厚だろう。

にしても、どうも一部の大会用デッキは回していてちっとも面白くないね。
なんか作業してるみたいで・・・。
後、大会環境自体がそうだね。
GWの当日ガンスリと比べても、遊戯の大会はジャンフェスの当日ガンスリにしても店舗大会にしても、いかにも勝つためだけにやってるってギスギスした感じで正直相手したくないなぁってのが本音。
勿論そーゆーヤツばっかじゃなくて、楽しんで参加してる人も居るんだけど、あまりにも悪い部分が目立ちすぎる。
過剰なまでの手札パチパチ、超のつくほどの多重スリーブ、プレイマット持参、言葉遣い等の態度もあまりに事務的で、
後は勝手にマナー押し付けられてもね・・・、例えば大会じゃ相手のカードをカットする時のやり方はデッキを2,3違う山にして積みなおす方法以外はマナー違反とか言う人も居るらしいが、イカサマ防止でカットさせるならそれはちょっとなぁ・・・。
勿論、相手のカードを傷つけないように注意を払うのは当たり前だが、多重スリーブだとデッキの厚さでヒンズーシャッフルが行いにくいケースも多い。
半ばカット方法を制限されてるようなもの。
ちなみに私は相手がどんな多重スリーブでも、相手のデッキをカットする時は、最初の1回は必ず軽くヒンズーシャッフルした後で2,3の山を積みなおす。
あまりにデッキが厚すぎる場合は、2,3の山に分けた後その山ごとをシャッフル。
2回目以降カットを頼まれた時は、それまでの雰囲気に応じて、簡略化して大丈夫そうなら簡略化。

後はそーゆー奴らに限って、トレードとかになると饒舌。
当然ながらトレード=鮫トレ、加えてジャンフェスでの光景を想像すればお解かりだが、どこもかしこも鮫トレばかりで、挙句通路のど真ん中とか思いっきり迷惑になるようなパターンでやりだす始末。
ちなみに鮫トレ自体はGWにもあるし、私も先日のBigBoostの会場で声をかけられたが、遊戯よりはずっとそーゆー人は少ないイメージ。

そーゆー人たちって何が楽しいのかなって思うけど、おそらく金銭的なアドバンテージばっか追いかけてるのかな。
勿論金銭アドがあるに越したことはないけど、私はあーゆー風にはなりたくないな。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2010/09/13 15:28 】

涼しくなってきたかと思ったらまた明日か暑いとか;


それはともかく、友人への調整用のデッキはいくつか絞り込みつつ。
出場メンバーのうち一人が、ライロ以外には大体勝てるとか豪語してるから、これは優勝以外の言葉は聞かなくてよさそうだ。
チーム戦っぽいからライロ苦手なら他で補うか、最悪サイドで徹底メタすれば良いわけで。

勿論自信があるのは大いに結構だけど、それが過信に繋がってないかが心配だったりする。
俺TUEEE完璧ッ!と思ってたことが井の中の蛙でした、って事ほど端から見ていて笑えるものはない。
正直カードゲームって土俵である以上、完璧に近づけていくのは目標だけど、実際に完璧になるのは難しい。
どこかで向上する所があるわけで、それが見えなくなったらそのデッキは一度離れた方がいいかもしれない。
実際私も、これでOKってデッキが完成しても、友人にぶつけてみて良い意味でも悪い意味でも向上が見込めなかったら次は解体に向かっている。
時間を置いて組みなおせば、また別のものも見えてくるわけで。


まぁその辺の心配が杞憂に終わるかどうかは今度会った時確かめることにしておいて。
その大会は当然ながらマッチ戦、つまりサイドあり。
身内デュエルではサイドまで使う機会は少ないし、ジャンフェスもシングル戦で普段はサイド用意してない
ことも多い。
なので今日はサイドによく見かけそうなカードを、自分自身確認の意味もこめて。
長くなりそうなので追記にて。

 

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2010/09/10 20:23 】

昨日の予告どおり次期制限への感想でも。
さすがに色々なブログやサイト等でも取り上げられてるし、確定として扱ってもいいかなと。


○禁止

・イレカエル
キル型にしろカエル帝にしてもキーになってたけど、1発禁止とはね。
制限で様子見とも考えたけど、141とか魔知ガエルとかリクルート手段多かったからなぁ。
とはいえそれなら1ターンに1度のエラッタで制限でも良かった気はするが・・・、やっぱり遊戯はエラッタ嫌いなのね。

・レスキューキャット
海外のXセイバー台頭でついに禁止に、なんか海外での採用率で禁止ってのはかつての皿を思い出す。
EX3を前に思い切って禁止にしたなぁとは思いつつも、来年のEx4でのXセイバー本格化にあわせて復帰されるのは勘弁。
日本の環境なら制限で十分なんだけど、海外での使用率がなぁ・・・。

・大嵐
VJで書いてあったようについに禁止に行くことになってしまった。
が、これには大反対、こいつが消えると閃光で伏せれるだけ伏せるとこいつが飛んでくるとか、こいつが落ちてないから2枚目の罠を伏せるの躊躇うとか駆け引きが多かったカード。
そういった意味じゃあ環境に存在させておく事に意味がある、使用率は違うけどミラフォや激流にも通じるところがあった。
1キルの皮ぎりに使われることも多かったけど、スタライの搭乗で1キルの狼煙には最近じゃハリケーンの方が多い。
そしてとどめに下火のコイツを禁止にして、戻ってきたのがブラックホール。
来年3月にはとっとと制限に戻して欲しいもの。

・洗脳-ブレインコントロール
大嵐ほどではないけど、こいつも制限でよかったんじゃないと思う。
確かに自分のエースカードを相手に奪われるのは非常に嫌な展開だけど、代わりに戻ってきた死者蘇生も同様のことになりうるカード。
そしてほぼ確定的に、ブレコンよりも蘇生のほうがカードパワー的には強い。
大嵐とブラホといい、禁止に行ったカードのほうが禁止から戻ってきたカードよりもはるかにマシに思える。


○制限

・氷結界の龍 トリシューラ
同時にイレカエルやガンが規制されてるけど、こーゆーカードは並べるギミックがある毎に使われることになる。
デブリギミックもダンディが規制強化されなかったおかげで健在だし、まぁこの位置が無難でしょう。
・・・なのになんで黒薔薇解除するかなぁ・・・。

・インフェルニティ・ガン
なって当然。
だけどインフェ関連の規制をこれだけ(と、トリシューラ)に留め、デーモンその他までかけなかったのは非常に良かった。
前回のライロ同様、完全に殺す結果にならなかったのは非常にありがたい。
インフェバリアが来日すればさらに戦えるはずだけど、ボードが大事なインフェにとって黒薔薇解除筆頭に今期は厳しそうだ。

・黒い旋風
これもまぁ規制強化は仕方ないだろう。
BFの規制はこれプラス、シュラやカルート、あるいはGBAのどれかもかかると思っただけに被害は少ない。
これが次の環境どう出るか、モンスターの質がいいだけに旋風に頼れなくなったくらいではまだまだ現役だろう。

・死者蘇生
蘇生を復帰させるくらいならリビング2枚の方がマシ、っていう私の持論を真っ向から否定される形で復帰して来た。
遊戯王を象徴するカードだからそういったことでは嬉しかったけど、前回復帰した時も結局シンクロ環境ではオーバーパワーで禁止に戻った。
嬉しい反面、今回もそういったことになるんじゃないかって危惧は強い。
相手に蘇生されそうになったのを自分のリビングで妨害っていう懐かしいこともできそうだ。

・ブラック・ホール
説明不要のパワーカードがホントに久々に復帰。
だけど正直危惧の方が大きい、明らかに大嵐の方が必要。
背景には遊星3での復刻が確定したスタロがあるのは間違いないけど、環境に波乱を呼ぶのも間違いなさそう。

・王宮の弾圧
カードパワー的にはここで仕方ないでしょう。
前回はインフェ野放しで抑止力になるコイツも規制しちゃうのは酷かったけど、今回でそのインフェも落ち着くことになるし。
だけど黒薔薇解除してるからなぁ・・・、抑止としてはまだ必要だったかもしれない。
シンクロプッシュ中ということで、企業として邪魔なのはその通り。


○準制限

・カオスソーサラー
再び緩和へ。
前回はライロアンデに組みこまれたりした結果制限に逆戻りすることになったけど、今回はどうなるか。
準制限となると主軸に据えたデッキも考えていけるから、今期はまた台頭できるかもしれない。

・スナイプストーカー
最近はもう採用率も低かったし、緩和で大丈夫でしょう。
相手にすると連続で当てられた挙句スターダストで回避できず、自分が使うと連続で外す不思議なカード。

・サイクロン
制限安定と思われたこいつが大嵐禁止ってこともあり緩和へ。
今期は砂塵の採用もなかなか見られたし、そうでなくても無理なく入るカード。
だけどコイツと大嵐じゃやっぱ違うわなぁ・・・。
にしてもまさかの緩和で、ダブらしてた亜ウル使うことになるとは。
反面3期以降で作ってるデッキには足りず、BEスーと日ゴールドは補充することになりそう。

・おジャマトリオ
まぁ使ってもシンクロの種プレゼントになることもあったり、そもそもロック自体が下火だったりで緩和でよかったんじゃない。

・魔法の筒
これもまぁ良いでしょう。
攻撃反応自体が下火なわけで、とりわけコイツはライフ軽視な昨今ってこともあってバーン関連以外ではなかなか採用されなかった。
緩和されると引導火力として危険って意見もちらほら見た気もするけど、これくらいでないと選択肢に入ってこない気もする。


○制限解除

・ゴブリンゾンビ
これは予想とピタリ。
アンデットはさすがに馬頭鬼やゾンキャリは緩和できないけど、ついでに死霊をもう1枚増やすくらいでもいいくらいで。

・サイバー・ドラゴン
さすがに無制限には・・・、と思ってたらなんか無制限になったし。
関西とったマシンガジェへの対抗策ってのもあるのかもしれないが、サイバー流には朗報。
準制限になっても、どこもかしこもサイバー2積みだらけじゃなかったし、実際そこまで危険視もしてない現状。

・ブラック・ローズ・ドラゴン
制限安定と思ったら・・・、でもこれはサイクと違ってさすがにマズイ気がする。
背景にスタロ採録があるのはこれまた明白だけど、手軽にDDBの穴を埋めさせないはずのコイツがまさか解禁とは。
ライトニングウォリアーやエンシェントフェアリーは一部デッキ除いてもう残念な感じになるし、デブリギミックでお手軽に出せるコイツが複数回飛んでくるってのも。
3積むかはともかく、2枚なら割と平気でどのデッキでも入れれそうな気がする。

・黄泉ガエル
これまた予想ぴったり、イレカエルがアウトになれば尚のことで。
正直2枚安定な気もするし、これまた解除で問題ないでしょう。

・団結の力
またしても禁止を経験しながら無制限に戻るカードが誕生。
結局コイツ絡めた1キルが環境に大きく食い込む、って事もなかったしまぁ良いとは思う。

・王宮のお触れ
大嵐がなくなった今、罠への睨みを利かせるコイツが緩和。
個人的にお触れは2しか積まないどうでも良いんだけど、まぁ良いんじゃないかなとは。
ただ弾圧が制限に行ったから、コイツよりはスキドレを緩和して欲しかったかも。


○その他

・デステニードロー
さすがに制限は・・・と思ってたけど今回の緩和はならず。
サイバードラゴンが緩和されたようにいつかは緩和されると思いたいが、海外での愛用が目立つから無制限は厳しいだろう。
でも準制限ならちょうどいいと思うんだけど。

・ネクロガードナー
これまた制限ではちょっと厳しそうなカード。
無制限じゃ猛威を振るったし、やっぱコイツも準制限がちょうどいいはず。
Dドローといい、少なくとも黒薔薇解除よりはまだいい気がするんだけど。



総合して、トリシュやガン、旋風といった最低限は踏んではいるけど、それ以上にパワーカードが多く緩和された今回。
特に禁止に行った大嵐とブレコンよりも、帰ってきた蘇生とブラホのほうが辛い。
ソリティア系は減ったけど、環境を落ち着かせるっていう意味では改悪されたんじゃないかってくらいの今回の改訂。
選考会シーズン外ということで実験的なところもあるのかもしれないけど、これがどうなるかは不安の方が大きい気がする。
 

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2010/08/19 16:59 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]