忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/02/12 13:22 】

今日の雨でだいぶ涼しくなって。
来週は後半から多少暑さが戻るようだけど、コレで落ち着いてもらいたいところ。


さて、新制限1枚ずつ見てみる。
ホントはもう少し早く書きたかったけど、なんだかんだで今日に。


○禁止
・フィッシュボーグ-ガンナー
ループはトリシューラ本体ではなく、ループ要員を切る方向に。
まぁトリシューラ切っても、また別のループ生まれるかもしれないからなぁ・・・。
手札コストかかっても、ライブラとフォーミュラの登場でそれを帳消しに出来るようになったのが決定打か。
1ターンに1回の回数制限なら・・・、とは誰しも思うところ。
悪用じゃなくこのカード使ってデッキは飛んだとばっちり、魚はともかくジェネ帝カエル帝辺りはなぁ。

・メンタルマスター
此方もループ要員で、そして2枚とも初のチューナーでの禁止カード。
効果は悪用してくれと言わんばかりなのはイレカエルをみれば・・・、サイキックのカードプール的にその度合は強い。
ライフコストを踏み倒せる手段が出来てそれが顕在化、そうしてサイコウィッチ等が現れて禁止まで秒読みに。
珍しく公式からアナウンスがあったエラッタの段階で、回数制限もエラッタかけておけばなぁとは。

・ハリケーン
大嵐制限復帰で入れ替わる形で禁止に。
展開デッキの反撃の狼煙で、コレだけじゃカードアドバンテージは稼ぎにくいから完全に1キルのお供的な立ち位置に、尚且つ回避しづらい。
とはいえまだまだ環境次第では復帰できるレベル。
個人的にはサイク制限でこいつ維持、大嵐復帰の方がよかったけども。

・王宮の弾圧
今回の改訂で最大ともいえる不満点。
開闢や裁きといった高火力モンスターの緩和、サイク大嵐4枚体制、この状況での禁止には疑問と言わざるを得ない。
カードパワー的には禁止でもおかしくないけど、そのタイミングが悪すぎる。
環境的にメタカードとして注目されるスターライトロードに対抗できうるカードだから、メタカードの選択にも一石投じたかもしれないのに。


○制限
・カオス・ソルジャー-開闢の使者-
まさかの復帰で話題急騰。
友人には、オネスト制限皿無制限で最低限の土台が出来、ゴールド再録、さらにはこのカードのカリスマ性に賭けた形での復帰はゼロじゃないって話をしたことがあったけど、それが現実になろうとは。
こいつが制限だった時を知っていればカードパワーの高さは旧知の通り、尚且つ今はこいつを取り巻く環境もパワーカードばかり。
雅先にこいつ投入を考えるのはライロ関連だろうか、全環境のジャンクドッペル関連もそう。
何よりこいつのカードパワーを考えた場合、多少闇(あるいは光)を入れてでもデッキ投入を検討する価値があるレベルで。
間違いなく環境の中心になるであろうカード。
そしてさすがにこのカードの復帰を考慮していたプレイヤーは少なかったので、レートは超高騰中。
ウルトラで¥4000近いとか;

・真六武衆-シエン
まぁ2体ならばなければとは思っていたから当然っちゃ当然。
・・・なんだけど、他のパワーカードに押されそうな環境で。

・TG ハイパー・ライブラリアン
まぁ当然。
当たり前すぎて何も。

・デブリドラゴン
まぁ1枚で黒薔薇やらトリシュやらはなぁ。
今後はこいつ中心じゃなく、こいつが狙えそうなデッキなら出張していくチューナーの定番になりそうな気はする。

・フォーミュラ・シンクロン
此方も当然でしょう。
コレでレートも少しは落ち着くはず。

・ローンファイア・ブロッサム
さすがに出張しすぎでしたと。
準植物には非常に申し訳ないけども。

・大嵐
此方の復帰は割と歓迎の声も多いところか。
そーゆー私もその一人なんだけど。
サイク無制限といい、前環境とは伏せカードの立ち位置が大きく変わるのは間違いない。
先日わざわざ買ったウルトラ、報われて良かった。

・原初の種
ループもあるんだけど、それ抜きでも制限で問題ないと思う。
ライロ系統の場合、開闢出すのに裁き除外すれば即刻回収できるし、ついでにジャンクロンやダムド、万が一の返しのゴーズトラゴも用意でき、要らないならルミナスや転生で切ってしまえば良い。
尚且つ相手に開闢でも発動可能。

・紫炎の狼煙
シエンはともかく、此方は当然でしょう。
さすがに3積みはヒドイとしか・・・。

・貪欲な壺
そこまで積まれるのが流行ってた印象はないけども。
まぁ確かに無制限は同なんだろって感じることも多々だったから、納得ではある。
あるいは海外の事情も考慮してか、ガイドと天狗。


○準制限
・召喚僧サモンプリースト
弱くはないけど、だいぶ霞んでたからなぁ。
猫禁止の時に緩和すべきだとは思ったし。

・トラゴエディア
優秀なカードが緩和。
伏せカードに頼り過ぎれない環境になったから、こーゆー選択肢が増えるのはいいこと。

・ネクロ・ガードナー
此方も優秀な防御カード。
制限のカードパワーじゃないけど、トラゴと一緒に緩和されるとはなぁ。
ライロ的には裁き放流、開闢復帰と共に頼もしい緩和に。

・氷結界の虎王-ドゥローレン
まぁループしちゃうしね。

・デステニードロー
ようやく緩和させてもらえた、としか。
が、アナザーネオスで光を確保できるHEROにこいつが緩和されると・・・。

・光の護封剣
確かに最近はだいぶ影薄かったからなぁ。
サイク復帰で尚更ってことか。
このまま無制限も近いかもしれない。

・マインド・クラッシュ
ごーけんやら各種サーチカードに対応できる良カード。
なんだけど、巻き戻し問題は大丈夫なんだろうか。

・リビングデッドの呼び声
以前蘇生復帰ならまだリビング準制限の方がとは書いたけど、よもや蘇生居ても緩和されるとは。
汎用蘇生カード3枚の体制になったけど、サイク3枚が気がかり。
とはいえ、クリッターやカーガンが落ちてればサイクもそこまで気にするカードじゃないし、選択肢としては面白い。


○解除
・裁きの龍
ライロ不遇だった時ならともかく、開闢復帰とネクガ緩和と同時にこいつまで解除されようとは。
嫌でも着目されるっていうもので。
しかし大味な環境だなぁ。

・魂を削る死霊
まさかそのまま解除までいこうとは・・・、マシュマロン緩和の方が先と思ったけど。
とはいえ好きなカードなので嬉しいところ。
前環境後半は暗黒界が嫌だったけど、それがどうなるか。

・オーバーロード・フュージョン
まぁ使われてなかったし。

・巨大化
此方も同上。
一応1キルカードだけど、前環境では特に見られなかった。

・サイクロン
まさかの緩和、3積みとか何年ぶりだ。
汎用性高すぎて多くのデッキで詰まれるのを想像するのは容易、伏せカードの選定はなかなか大変。

・グラヴィティ・バインド-超重力の網-
サイクロン緩和で一気に無制限に。
それでもロックには厳しい時代。

・ゴッドバードアタック
BFが芳しくなかったからだろうか。
ネクガ緩和とコレ緩和で墓地BF、ライコウライラ入れて開闢搭載は簡単に思いつくところ。


しかし選考会期間外とはいえはっちゃけた改定で。
ガン伏せ一転して伏せ冷遇、緩和連続、ぶっぱ推奨。
途中にも書いたけど、凄い大味な環境になりそうだ。

拍手

PR
CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2011/08/19 21:40 】



禁止:フィッシュボーグ-ガンナー
    メンタルマスター
    ハリケーン
    王宮の弾圧

制限:カオス・ソルジャー-開闢の使者-
    真六武衆-シエン
    TG ハイパー・ライブラリアン
    デブリドラゴン
    フォーミュラ・シンクロン
    ロンファイア・ブロッサム
    大嵐
    原初の種
    紫炎の狼煙
    貪欲な壺

準制限:召喚僧サモンプリースト
     トラゴエディア
     ネクロガードナー
     氷結界の虎王ドゥローレン
     デステニードロー
     光の護封剣
     マインド・クラッシュ
     リビングデッドの呼び声

無制限:裁きの龍
     魂を削る死霊
     オーバーロード・フュージョン
     巨大化
     サイクロン
     グラヴィティ・バインド-超重力の網-
     ゴッドバードアタック


とりあえず細かいことは後日だけど、物凄い大きな改定で。
規制確定なところは大体規制するも、緩和が非常に目立つ。
勿論一番目立つのは言わずもがな。

しかし大嵐は当然持ってるけど、開闢は日2亜2しかないな・・・。
十分だけど、欲を言えば日がもう1枚欲しいかな。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2011/08/17 00:11 】

他の用もあったついでに、BE02を買ってみた。
まず箱の分、

シク:魔法効果の矢

ウル:聖なるバリア-ミラーフォース-
   ヴァンパイア・ロード

スー:首領ザルーグ
   強制転移
   奈落の落とし穴

シクが残念賞だけど、ウル以下が頑張ったので上出来。
奈落とミラフォが大きい。
レアでダストシュートが出なかったのが痛いか。

バラの5パックからは、

シク:トゥーン・ブラックマジシャン・ガール

ウル:冥界の魔王ハ・デス
   守護者スフィンクス

スー:メタモルポット
   王宮のお触れ

まさかの全パック当たり、横浜の某店の店員さんGJとしか。
ウル以上は使うかと言われれば微妙だけど、完全なハズレじゃないし。
TBMGはmusimaroさんに献上しよう。

ついでにシングルも見たけど、やはり置いてるところが圧倒的に少ない;
そこそこの値段のトコは2,3枚あるかどうかで、種類多いところはいくら剥いて並べてんだろうとはいえとんでもない値段で。

もう1箱行こうかと思ったけど、さすがに1箱目が上々すぎるから後はシングルかな。
とりあえず高くなる前に大嵐は回収しておこう。
例え今回復帰しなかったとしても、悪い買い物ではないはず。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[2]: TB[]top
【2011/08/14 00:06 】

今日から夏コミが予定通り開催。
今年は行かないわけだけど、友人は行ってるから幾らか気になるわけで。
と言っても気になるのは熱中症とかそーゆー方向な話題だけど。
つい先日も某有名人のイベントで集団熱中症になり、何人か救急車で担ぎこまれ。
ちょうどそのイベントとコミケが立地条件非常に近かったから、やはり心配ではある。
行かれる方はお気をつけて。


んで行かない方向になった決定打のもう一つ、リニューアルBE2、BE02はだいぶレアリティが判明してきて。
BE01と同様、よくデッキで使う系統は格上げが目立つ。
月奈落弾圧クリッターメタポ増援とお馴染みのカードが軒並みスーパー、ミラフォ神宣も久々にウルに復帰。
そして目を引く大嵐のウル昇格、BE01では現行禁止は全てレア度据え置きか降格だから嫌でも期待してしまう。

とりあえず一箱は開ける予定。
BE01と違って当たりが大きいし、シクもデカイ。
が、地雷も相変わらず多いのは困ったところ。
一段階降格とはいえスーのグレモス、何故かレアリティ維持した疾風ガイア;
リボルバーとかフリードももうウルの器じゃないよなぁ・・・。
当たらなかったらシングルってのはベストではあるけど、パック単価高いからシングルも相応。
それどころかシングル売ってないことも多くて困ったもの。
まぁ気長に。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2011/08/12 17:56 】

ヴァンガード新弾出て色々環境変わったけど、遊戯もそろそろ環境変わるカウントダウンの時期。
来週の今頃はきっとリストが確定している頃でしょう。


ではお決まりの改定予想兼考察。


・禁止
氷結果の龍トリシューラ:出せるデッキならとりあえずここが着地点な現状
死者蘇生:2枚禁止に行くなら汎用性の面で。正直制限で良い。


・制限
カードガンナー:汎用性の高さ
デブリドラゴン:同系カードの中では一つ飛びぬけてる
同族感染ウイルス:環境トップに種族統一系多数&優先権ルール変更
ローンファイア・ブロッサム:さすがに出張しすぎ
真六武衆-シエン:2体並ばなければあるいは
TG ハイパー・ライブラリアン:説明不要
フォーミュラ・シンクロン:優秀すぎる中間経由チューナー
大嵐:環境変化を呼ぶ筆頭
強欲で謙虚な壺:汎用性高すぎるドローカード
紫炎の狼煙:先攻シエンの決定パーツ
調律:此方も優秀なサーチカード
神の警告:大嵐帰還なら奈落は良いけど、それでもコイツはダメ


・準制限
ネクロガードナー:カードパワー的に制限のカードじゃないと思う
マスターヒュペリオン:現状の代行天使はこいつ引けるかどうか
モンスターゲート:様子見、名推理よりはこっちか
(Reborn Tengu):海外ちゃんとこいつかけてね
デステニードロー:許してやれよ・・・
グラヴィティ・バインド-超重力の網-:エクシーズ導入により抜け道増加、まずはこっちか
スキルドレイン:3はマズったかなぁ


・解除
オーバーロードフュージョン:もういいでしょ・・・、準制でも使われてないし

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2011/08/10 16:34 】

既に発売から2週間弱経ってるけど、どうせデッキ組むなら新弾のカード使いたいなって事で、新弾のカードで気になってるカードをいくつか。


・エヴォルダー、エヴォルド関連
以前から恐竜を使ってた身としては非常に気になったカテゴリー。
だけど、このカテゴリーは恐竜デッキというよりは爬虫類デッキといったほうが正しいのかもしれない。

・レスキューラビット
あのレスキューキャットのパロでありながら、活躍するデッキは全く別。
素材縛りのあるエクシーズもコイツなら一発だけど、素材のバニラの選定をしっかりしないと素引きした時の絶望感が異常。
エクシーズが出れば出るほど夢が増えるカードだから、これからにも期待したいところ。

・強欲なカケラ
これまた禁止カードのパロ。
設置しておけるドローソースは過去にも幾つかあるけど、制限がない分発動可能になるのはだいぶ遅め。
ただ、純粋にアドバンテージ稼げるってのはあのごーけんにもできなかったこと、発動タイミングが遅いって事もコントロール系のデッキでは悪くない。
砂塵やブレイカーの投入率が上がってることが純粋に痛いところか。

・ゼンマイニャンコ
レスキューキャットが残っていたらコアラッコと交代していたかもしれないカード。
汎用性高い効果だから、リクルートしやすいデッキなら出張もまた。
コイツやバットのおかげでだいぶゼンマイもマシになったような気がしなくもない。

・一時休戦
カウントダウンやエクゾにでも。

・トライワイトゾーン
ワイトよりはラビットも使えるおジャマのほうが使いやすそうか。

・銀河眼の光子竜
パッケージモンスター。
ステータス、そして効果もそこまで悪くない、典型的な出せれば強い系。
召喚制限はないから、ドラゴンの蘇生先要員ってのがせいぜいな感じか。

・ナチュルマロン
パイナップル待ち。

・エレキングコブラ
だいぶマシになったけど、まだまだエレキ単としては力不足。
脇を何で固めるか。

・氷結界の伝道師
うん強い。
が、既に周りに氷結界の申し子が居るから使うのは出来れば控えたい。

 

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2011/07/28 22:44 】

ヴァンガードの話ばっかじゃなくて遊戯のことも。

ちょうど明日はヴァンガードSD以外に遊戯新弾発売で。
既に全リストは判明してるけど、今回も高レアリティのカードはあまり欲しいのないなぁ;
恐竜使ってるからエヴォルのスーウル2種だけで終わりそう・・・。
前回に引き続きスー以上に名を連ねるエクシーズ連中だけど、素材が指定されてたり、素材縛り無しだと効果微妙だったりと後回しでOKレベル。
むしろレア以下に目ぼしいのが多いな、今回も。
氷結界とかエレキとか、1枚梃入れされただけで息吹き返すし、ナチュルもパイン待ちとはいえ良カード。

環境が劇的に動くかと言われれば、中堅~ファンデッキが美味しいサポート手に入れたイメージ。
ホントコレで動かなければ、いよいよ次の制限改定のイメージが確定しそうな感じも。
そういえば新弾発売と時を同じくして、この週末は選考会当日でもあったり。
今年はどんなDQNがやらかしてくれるかと思いながら、トップに来るデッキが予想できなくもない。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2011/07/15 13:58 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]