忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/02/12 06:00 】

新制限の話のほうが大きいけど、遊戯新弾も今日発売で。
前回ORCSは目玉になるカードが多いパックだったけど、今回はそれに比べるとだいぶ少なめ。
このパックからの参戦の聖刻のためのパックとほぼ言ってしまっていいくらいで。
その聖刻は十分使用に耐えうる性能…、っていうか組み方によっては理不尽ゲー出来るデッキってこともあってなかなかに人気。
そのおかげで聖刻関連は割とレートが高め。


逆にそれ以外はガイアドラグーンとストリークバウンサーが多少値が張るけど、後は軒並み安め。
…というか、光物の多くが黒枠っておかげで入手するにしても1枚ずつあれば良いってパターンが殆ど。
黒枠以外の光物は正直イマイチで、それも含めて前回と比べて明らかに見劣りするパックって印象になっちゃってる。
聖刻組まないなら、スルーでも問題ないレベル。


明日以降書くけど、新制限があんなだったことに加え、新パックもこんなだとどんどん遊戯のモチベが下がってく;
てかヴァンガとか他のカードゲームに客流れるんじゃないか…。
ちなみにヴァンガードの5弾、双剣覚醒は1000万パックの販売を達成だとか。
今回の遊戯新弾はその半分も売れないんじゃないかなぁ;

拍手

PR
CATEGORY[遊戯王]
CO[0]top
【2012/02/18 23:57 】

禁止:グローアップ・バルブ
    スポーア
    氷結界の龍トリシューラ
    ダスト・シュート

制限:神秘の代行者アース
    TG ストライカー

準制限:マシュマロン
     ライトロード・サモナー ルミナス
     Reborn Tengu
     緊急テレポート
     紫炎の狼煙
     レベル制限B地区
     激流葬
     血の代償

解除:リビングデッドの呼び声


果たして今回の制限改定は行う意味があったのか…。
そこまで思ってしまうほど、環境的に現状トップを走ってるデッキには影響がなく、Bランクやファンデッキに痛い制限改定。
加えて4枚も禁止にしておいて制限復帰なし。
ここ数年、というか今までの改訂を見ても最悪に近い形の制限改定だと思う。


とりあえず細かいことはまた後日書くけど、こんなんじゃとても遊戯のモチベは上がらないなぁ…。
引退(ガチ環境はとっくの昔に引退してるけど;)とまでは行かないけど、やりたいって思うところがどこにもない。
まぁ話の分かる身内同士でたまに、くらいか。
カードゲームってことじゃヴァンガード、あるいはたまにやるようになったガンダムウォーのオリジナルドラフトの方が全然楽しめるし。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]top
【2012/02/17 02:01 】

ヴァンガフェスタ行ったり、それに加えやる気メーターが低いせいでイマイチ関心低いけど、遊戯もそろそろ制限改訂の時期で。
いつもよりこのタイプの記事書くのが遅かったせいで、おそらく今週中早ければ明日にはリストが確定しているかもしれない。

それではお決まりの改定予想兼考察。


・禁止
氷結界の龍トリシューラ:ブリュは海外で再録が確定したってのもあって、シンクロでかかるとすればこいつか。
ダストシュート:初手で握ったもん勝ち。条件や罠ってトコもその性質が顕著。採用率的にも。


・制限
ゼンマイハンター:これかマイティか。こいつ制限じゃ根本の解決にはなってないから、禁止でも。
創造の代行者ヴィーナス:説明不要。ランク2エクシーズとの相性。
エヴォルカイザー・ラギア:黒枠最初はこいつかマイティか、それとも…。
簡易融合:Exのスロットが問題とはいえ、連打はさすがに…。
強欲で謙虚な壺:最低でも準制。汎用性高すぎ、再録もしたしいい加減。
血の代償:説明不要。ガジェ経由ランク4の連打とか;
王宮の弾圧:3月改訂はサプライズは低め。禁止帰還はこいつか、サイク規制でハリケーンか。

・準制限
甲虫装機ダンセル:制限でも文句ないけど、発売時期的に。
甲虫装機ホーネット:発売時期的に。正直準制ならかけなくても同じレベルだけど…。
TGストライカー:制限でも。
TGワーウルフ:ストライカーと同じく。属性強い。
BF-月影のカルート:ちょっとBFの立ち位置が・・・ね。
マスター・ヒュペリオン:アースとどっちかって言われればこっちか。
ライトロード・サモナー ルミナス:裁き解除でも結局ライロ厳しい状況みたいだし。
レスキューラビット:猫と同じでまずはここから。枚数減らすだけでも。
真炎の爆発:1枚でのカードパワー。制限はさすがに…。

・解除
光の護封剣:採用率。
魔法石の採掘:まぁソリティアが環境にないなら空気だし。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2012/02/14 21:47 】

おそらく、年明けの販売ラッシュ最後であろうDT新弾が稼動で。
稼動初日より前、Tガイドのフラゲのせいで全リストはその前に判明してたんだけど、チェインエメラルといった目玉が特にない分、前よりは大人しめで。
それでも稼動初日はある程度以上の競争率。
ちょうどそろそろ大学生は春休みにさしかかろうかって時期と重なったのもまた。

…ただ、某店舗で常連と店員が半ばグルになって新弾占拠してたのはさすがに…ね。
横浜は他にも店員が光物抜いてDTセッティングしてるって噂のあるショップもあるし、廻す店は選ばないといけないな…;


んで、チェインやエメラルみたいな汎用性はないはずなのに、トップレアのカードのレート初動はすごく高い。
看板モンスターのウロボロスはウルトラでも¥3000~、時点のトレミスM7も¥2500~と、チェインやエメラルの初動よりもずっと高くて。
ただどちらも決して弱いモンスターではないけど、そのレートに見合ったカードかと言われるとちょっと…。
ここらへんは逆に落ち着くまで待ったほうが賢明か。


新録枠が増えた分減った再録枠は、無駄がなくなり比較的良好なものばかり。
さらに今回はどうやらノーレアがないみたいだから、非常にありがたいところ。
ライラに続いてエイリンも再録されて、後はケルビムさえどうにかすればライロも相当お手軽になった。
IFのデーモンも勿論だし、爆発やリチュアビーストも嬉しい。


とはいえ、やっぱり目玉モンスターの質で劣るから前回のように廻す人いっぱいとはなりにくいか。
ただでさえ高かったチェインがさらにレート上げることになった某宗教団体には、今回は黙っててもらいたいところ。
そうもいかないんだろうけどなぁ;

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2012/01/25 14:24 】

マックスG、レートが急激に上がってるようで…。
つい先日まで¥500も出せば余裕で買えたのに、今じゃ4桁どころか¥2000すら見える状態;

遊戯に限らずカードゲームはどこか株みたいな側面あって、注目してなかったカードがある日突然、ってのはよくある話。
遊戯だと最近は明鏡止水やゼンマイハンターなんかが類似例だろうか。


だけど今回はゼンマイが環境に出てくるってのがあったにしても、この高騰はちょっとなぁ。
ぶっちゃけこのカードは、この効果なら有用性は間違いない、もっといえば海外先行で結果も既に出てるわけで。
海外独特のドロースキーがあるにしても、ガチでやってるならこうなる事くらい分かるもんなんじゃないの?
・・・なんていうのは、手伝い先で最近良くこのカードの価格やら在庫やらの問い合わせが来るようになった愚痴ってことで。


ついでに、カードの急なレート変化は環境に出てきた云々が一つ。
それとは別に情報ばかりが先行して需要が水増しされるってのもまた一つで。
水増しっていうか作為的に作られるってのが正しいか。
まぁ、遊戯やってる人なら思い浮かべられるのは一つだろうってことで。
当然いいイメージはない。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2012/01/10 21:53 】

フラゲ可能だったから買ってみた。
開闢ごーけん幽閉と、今年は目玉になるカードが派手なだけに入荷したお店は売れ行き絶好調のようで。
フラゲ分はその日のうちに売り切れたところもあったみたい。

んで開封結果は1箱剥いたぶんがノーレアなしのハズレ箱。
さすがにこれで終れないとバラで買ったところでごーけんノーマル。
正直この結果はある程度予想してた・・・、去年が1箱+αでトリシュノーマル&ゴールド、キメフォゴールドと出来すぎだったからなぁ・・・。
ってゆーか、

2009:ブリュ
2010:ハズレ箱、バラからマジヴァル
2011:トリシュ、バラからトリシュ、キメフォ
2012:ハズレ箱、バラからごーけん


完全にサイクル化してるね、うん。
となると来年は果たして当たるのかどうか。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2012/01/06 23:36 】

さて、PS3購入の関係で順番前後した遊戯。
満を持してオシリスがまずまずの再現度で登場したどころか、ホルアクティまでカード化されるとは…。
カードとしての能力はまさにロマンカードだけど、抽選プレゼントってところといいコレクションアイテムとしてはぴったりで。
10000名って数は多いと取るか少ないと取るか。

あと、明日からのジャンフェスは結局スルーになりそう。
PPは欲しいんだけど、早朝からってのが体調面でやや不安なのと、拘束時間と交通費が。
往復交通費¥2000かけて早朝から並んで、結局PP5パックかって終わりとかなりかねない。
PPの内容は魅力的だけど、交通費込み5パック¥3500ってのはなぁ。
後は当日配布のプロモだけど、2日間で配布するのが違う上に行くにしてもデッキ持ってく気がないから正直幾つ入手できるかっていう。
しかも去年はトークンが半数で、残りの新録も低レートだったこと考えると・・・。
ただこれに関しては後述するけど、若干の不安要素があるから、明日判明するであろう内容次第では最悪日曜強行軍って可能性もないわけではなく。
そうならないと良いんだけれども。


ゴールドはやはりというか、ごーけんこと強欲で謙虚な壺の再録が決定。
他にもスターダスト、スタライ、終末、ネクロバレーと、悪くないどころか良好なライナップで。
先に判明してる、開闢や幽閉と合わせると非常に良い内容。
そしてまさかの海外先行のWind-up Zenmineことゼンマインも収録。
過去から現在に至る強力カードを収録っていうのがゴールドシリーズなわけだけど、日本ではまだ未知数なカードまで収録してきた。

ジャンフェスのプロモの危惧ってのが、ここ。
最近はずっとジャンフェスプロモは日本新規の、そこまで悪くはないが入れるデッキを選ぶカードばかりだった。
が、このタイミングでゴールドに米先行カードを入れると、ジャンフェスプロモもそうなるんじゃないかって可能性も考えられて。
過去にも六武衆の師範やヴォルカニックロケットの例もあるから、強ちゼロと言えない。
そして、ゼンマインくらいでもやばいが、それこそ配布プロモがツアーガイドや天狗だったらと考えたら・・・。
さすがに米での投入率考えれば、地方の人は来場できないジャンプフェスタで配布ってのはいくらなんでもしないと考えたいところではあるけど・・・。
何人か行く友人や後輩から使わない場合は引き取れればいいんだろうけど、天狗とツアーガイドはビート系のデッキなら殆ど入りうるカードだからなぁ・・・。


その他、Vジャンでは2月の新パックのことや年明けのDT新弾のこととか。
書籍付属にもなったセイクリッドやタイトルにもなってるヴェルズは勿論、ジェムナイトやリチュアも良さそうなカードが。
まぁこれは年明けてから考えても良さそう、年明けの出費の不安は内容良好なゴールドと、複数箱買いが決定してるヴァンガード新弾。
それだけに、この時期にジャンフェスプロモが良すぎて予想外の出費は回避できれば良いんだけれど・・・。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[2]: TB[]top
【2011/12/16 22:21 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]