さて、PS3購入の関係で順番前後した遊戯。
満を持してオシリスがまずまずの再現度で登場したどころか、ホルアクティまでカード化されるとは…。
カードとしての能力はまさにロマンカードだけど、抽選プレゼントってところといいコレクションアイテムとしてはぴったりで。
10000名って数は多いと取るか少ないと取るか。
あと、明日からのジャンフェスは結局スルーになりそう。
PPは欲しいんだけど、早朝からってのが体調面でやや不安なのと、拘束時間と交通費が。
往復交通費¥2000かけて早朝から並んで、結局PP5パックかって終わりとかなりかねない。
PPの内容は魅力的だけど、交通費込み5パック¥3500ってのはなぁ。
後は当日配布のプロモだけど、2日間で配布するのが違う上に行くにしてもデッキ持ってく気がないから正直幾つ入手できるかっていう。
しかも去年はトークンが半数で、残りの新録も低レートだったこと考えると・・・。
ただこれに関しては後述するけど、若干の不安要素があるから、明日判明するであろう内容次第では最悪日曜強行軍って可能性もないわけではなく。
そうならないと良いんだけれども。
ゴールドはやはりというか、ごーけんこと強欲で謙虚な壺の再録が決定。
他にもスターダスト、スタライ、終末、ネクロバレーと、悪くないどころか良好なライナップで。
先に判明してる、開闢や幽閉と合わせると非常に良い内容。
そしてまさかの海外先行のWind-up Zenmineことゼンマインも収録。
過去から現在に至る強力カードを収録っていうのがゴールドシリーズなわけだけど、日本ではまだ未知数なカードまで収録してきた。
ジャンフェスのプロモの危惧ってのが、ここ。
最近はずっとジャンフェスプロモは日本新規の、そこまで悪くはないが入れるデッキを選ぶカードばかりだった。
が、このタイミングでゴールドに米先行カードを入れると、ジャンフェスプロモもそうなるんじゃないかって可能性も考えられて。
過去にも六武衆の師範やヴォルカニックロケットの例もあるから、強ちゼロと言えない。
そして、ゼンマインくらいでもやばいが、それこそ配布プロモがツアーガイドや天狗だったらと考えたら・・・。
さすがに米での投入率考えれば、地方の人は来場できないジャンプフェスタで配布ってのはいくらなんでもしないと考えたいところではあるけど・・・。
何人か行く友人や後輩から使わない場合は引き取れればいいんだろうけど、天狗とツアーガイドはビート系のデッキなら殆ど入りうるカードだからなぁ・・・。
その他、Vジャンでは2月の新パックのことや年明けのDT新弾のこととか。
書籍付属にもなったセイクリッドやタイトルにもなってるヴェルズは勿論、ジェムナイトやリチュアも良さそうなカードが。
まぁこれは年明けてから考えても良さそう、年明けの出費の不安は内容良好なゴールドと、複数箱買いが決定してるヴァンガード新弾。
それだけに、この時期にジャンフェスプロモが良すぎて予想外の出費は回避できれば良いんだけれど・・・。
![拍手](/admin/img/clap_button/001.gif)